早稲田大学高等学院…校歌は大学と同じ「都の西北」

前身は、1899年開設の東京専門学校予科である。設置者は学校法人早稲田大学。略称は「早大学院」「学院」「早高院」など[注 1]。高等学院では、生徒達は「学院生」と呼ばれ、正式な書類や掲示など様々な場面でもこの通称が使われている。

旧制以来の伝統として第二外国語が必修であり、ドイツ語・フランス語・ロシア語・中国語のいずれかを1年次より履修する。中学部の生徒は3年次よりドイツ語・フランス語・ロシア語・中国語を3ヶ月ずつ学習し、それらを参考に高等学院での第二外国語を選択する。2005年度より開始された総合的な学習の時間では、1年次にはプレゼン発表、2年次にはディベート活動、3年次には個人で決定したテーマについて12000字程度の卒業論文の執筆が課されることとなった。

進級
卒業すれば早稲田大学への内部進学が原則として保証されるが、期末試験・学年末試験で然るべき成績であること、出席日数を満たすことが条件。成績は各科目100点満点で表され、50点未満が赤点となり、6単位分以上の赤点を取った場合と、一年間の総合平均が60点を下回った場合留年となる(赤点が5単位分の場合は総合平均62点未満が留年対象。これらは、学習指導要領の改訂や、授業時間数の変更などにより、時代により基準は変更されている)。

 

==出身者==

政界
宮崎謙介 - 元衆議院議員自民党
赤松広隆 - 衆議院議員衆議院副議長、立憲民主党
伊藤忠彦 - 衆議院議員自民党
宇佐美登 - 元衆議院議員民主党
河野洋平 - 衆議院議員衆議院議長、元自民党総裁、副総理
住博司 - 衆議院議員自民党
竹下登 - 衆議院議員自民党、元内閣総理大臣(一)
松岡満寿男 - 衆議院議員参議院議員、財団法人満鉄会理事長、松岡洋右の甥(一)
長谷川信 - 参議院議員自民党、元法務大臣(一)
久野統一郎 - 元衆議院議員自民党、元郵政大臣久野忠治の長男 - 高1の時に私立東海高校(愛知県)より転校
石橋湛山 - 元内閣総理大臣(高予)
風見章 - 衆議院議員、元内閣書記官長、元司法大臣(高予)
官界
遠藤茂 - 元駐サウジアラビア特命全権大使、元外務省審議官
北原安定 - 日本電信電話公社副総裁、逓信官僚
法曹
大塚和成 - 弁護士、二重橋法律事務所
野元学二 - 弁護士
舛井一仁 - 弁護士、芝綜合法律事務所
実業界
相田雪雄 - 元野村證券会長(一)
秋草直之 - 富士通代表取締役会長、社団法人電子情報技術産業協会会長
石井敬太 - 伊藤忠商事社長
出井伸之 - ソニー最高顧問、日本経団連副会長、クォンタムリープ代表取締役ファウンダー&CEO
井深大 - ソニー創業者(一)
稲嶺一郎 - 琉球石油(現りゅうせき)創業者、参議院議員南満州鉄道出身(一)
海老沢勝二 - 元NHK会長、元アジア太平洋放送連合会長
角川歴彦 - 角川グループホールディングス代表取締役会長兼CEO
木下斉 - 一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス代表理事内閣官房地域活性化伝道師
隅修三 - 東京海上ホールディングス取締社長(代表取締役)、東京海上日動火災保険取締社長(代表取締役)、ロンドン名誉市民
斎藤十一 - 新潮社顧問、『藝術新潮』『週刊新潮』『FOCUS』の創刊者(一)
高橋正 - 広島銀行会長
神谷秀樹 - ロバーツ・ミタニ・LLC創業者
中島聡 - 元マイクロソフトWindows95Windows98Internet Explorer 3.0/4.0のチーフアーキテクト
八田竹男 - 元吉本興業社長(一)
兼子眞 - チェッカーモータース創業者
村上太一 - リブセンス創業者、代表取締役
小暮真久 - TABLE FOR TWO International創設者、代表理事
佐々木卓 - TBS代表取締役社長
大野暉 - サイバーセキュリティクラウド代表取締役社長
学界
小松芳喬 - 早稲田大学名誉教授、日本学士院会員、イギリス経済史学(一)
千葉眞 - 政治学者、国際基督教大学教授
西江雅之 - 言語学者文化人類学者、早稲田大学名誉教授
西川潤 - 経済学者、早稲田大学名誉教授
福井文雅 - 東洋学者、早稲田大学名誉教授
村井資長 - 元早稲田大学総長、早稲田大学名誉教授(一)
柳谷晃 - 数学者、早稲田大学複雑系高等学術研究所研究員
大門毅 - 経済学者、早稲田大学国際教養学部教授
入江啓四郎 - 法学者、ジャーナリスト
上村達男 - 法学者、早稲田大学法学部教授、同学部長
島田陽一 - 法学者、早稲田大学大学院法務研究科教授
秋山靖浩 - 法学者、早稲田大学大学院法務研究科教授
松澤伸 - 法学者、早稲田大学法学部教授
石山修武 - 建築家、早稲田大学理工学部教授、日本建築学会賞(作品賞)
岩田孝 - インド哲学・仏教学者、早稲田大学文学部教授
大濱信泉- 元早稲田大学総長 法学者(高予)
西原博史 - 憲法学者早稲田大学社会科学部教授
箱井崇史 - 商法学者、早稲田大学法学部教授
依田憙家 - 早稲田大学名誉教授
苦瀬博仁 - 東京海洋大学理事・副学長、教授
林洋次 - 早稲田大学教授
藤田尚志 - 免疫学者、京都大学ウイルス研究所教授
洞富雄 - 歴史学者早稲田大学教授(一)
中村星湖 - 文学者、山梨学院短期大学教授(高予)
石川恒夫 - 建築家、前橋工科大学大学院准教授
佐藤巧 - 建築学者、建築史家、東北大学名誉教授(一)
十河佑貞 - 歴史学者早稲田大学教授(高予)
相田慎一 - 経済学者、専修大学名誉教授
大野實雄 - 法学者、早稲田大学教授(二)
メディア
和田信賢 - NHKアナウンサー / 終戦詔書を放送(二)
池宮城秀意 - ジャーナリスト、琉球新報会長(一)
大谷昭宏 - ジャーナリスト
軽部真一 - フジテレビアナウンサー
佐々木卓 - TBSホールディングスおよびTBSテレビ社長
高木大介 - テレビ愛知アナウンサー
高野孟 - ジャーナリスト、インサイダー編集長
露木茂 - 元フジテレビアナウンサー、ニュースキャスター、上智大学文学部新聞学科教授
永井公彦 - STVテレビアナウンサー
福井慶仁 - フジテレビアナウンサー
古澤琢 - テレビ朝日元アナウンサー
栗田晴行 - NHKアナウンサー
島村俊治 - 元NHKアナウンサー
山田二郎 - 元TBSアナウンサー
本田親男 - ジャーナリスト(高予)
弓館小鰐 - 新聞記者(高予)
伊藤隆行 - テレビ東京プロデューサー
文化・芸能
青島幸男 - 作家、タレント、元東京都知事
浅井博章 - DJ
東秀紀 - 作家、都市・建築史家、東京都立大学教授
石川達三 - 小説家、芥川賞(二)
井上純一 - 俳優、タレント
稲森宗太郎 - 歌人(一)
植草甚一 - 評論家、エッセイスト(一)
ACE - ギタリスト、元聖飢魔II
加藤武 - 俳優、文学座前代表
五味康祐(中退)- 小説家、芥川賞(二)
今官一 - 小説家、直木賞(一)
三枝昂之 - 歌人
佐藤オオキ - デザイナー
さねとうあきら - 児童文学作家、劇作家
三笑亭笑三(中退)- 落語家、落語芸術協会常任理事(二)
関屋晋 - 合唱指揮者(二)
清水敬一 - 合唱指揮者
嶋田洋一 - 俳人(二)
田岡典夫 - 小説家(一)
立花ハジメ - アーティスト
田中英光 - 小説家(一)
谷中敦 - 東京スカパラダイスオーケストラ
大門正明 - 俳優
津川雅彦(中退)- 俳優
戸井昌造 - 画家、民俗研究家(一)
中村八大 - 作曲家(一)
波田史男 - 画家
西川箕乃助 - 日本舞踊家
丹羽文雄 - 小説家(一)
野村万作 - 狂言師(二)- 在学中に新制大学に移行
深町幸男 - 映画監督、紫綬褒章(一)
藤田宜永 - 小説家
船山基紀 - 編曲家
古澤健 - 映画監督
火野葦平 - 小説家、芥川賞日本芸術院賞(一)
北条誠 - 小説家
町山智浩 - 映画評論家
丸山豊(中退)- 詩人(一)
丸林久信 - 映画監督、脚本家、文筆家(二)
宮岡太郎 - 映画監督
森繁久彌 - 俳優(一)
山本薩夫 - 映画監督(一)
林家久蔵 - 落語家
杉山直 - 新朗読家、フリーアナウンサー
富家哲 - アーティスト
川口大輔 - アーティスト
一木広治 - TOKYO HEADLINE社長 二十一世紀倶楽部事務局長
金子光晴(中退)- 詩人(高予)
大手拓次 - 詩人(高予)
吉田一穂 - 詩人、評論家、童話作家(高予)
葉山嘉樹(除籍) - 作家、プロレタリア文学(高予)
牧野信一 - 小説家(高予)
前田晁 - 小説家(高予)
和田傳 - 作家(高予)
吉井勇 - 歌人、脚本家(高予)
水野葉舟 - 詩人、歌人(高予)
会津八一 - 歌人、書家(高予)
種田山頭火 - 歌人(高予)
山田壮晃 - サクソフォーン奏者 - 山田壮晃 & ザ・ビッグバン・オーケストラ
永野彰一 - プロ雀士
本木荘二郎 - 映画プロデューサー、映画監督(二)
宮内悠介 - 作家
山本祥彰 - YouTuber、QuizKnockライター
高野秀行 - 探検家、ノンフィクション作家
スポーツ
植芝吉祥丸 - 合気道二代目道主(一)
大西鐡之祐 - 元ラグビー日本代表監督、元早大ラグビー部監督(一)
小川良樹 - 下北沢成徳高等学校バレーボール部監督
川本泰三 - 元サッカー日本代表、同監督、元日本サッカー協会理事(一)
近藤貴司 - サッカー選手、愛媛FC
相良南海夫 - 元三菱重工相模原ダイナボアーズ監督、現早大ラグビー部監督
佐藤次郎 - テニスプレイヤー、ウィンブルドン(1933年)、全仏(1933年)、全豪(1932年)ベスト4。世界ランキング3位(高予)
高石勝男 - 水泳選手、1928年アムステルダムオリンピック800mリレー銀・100m自由形銅メダリスト、元日本水泳連盟会長
伊達正男 - 元アマチュア野球選手、野球殿堂(特別表彰)(二)
谷訯 - 水泳選手、メルボルンオリンピック日本代表
西大立目永 - 早稲田大学名誉教授、元アマチュア球審判員、全日本野球会議審判技術委員長
藤田明 - 元日本水泳連盟会長、1932年ロサンゼルス五輪水球日本代表選手主将兼コーチ(一)
堀江忠男 - 早稲田大学名誉教授、経済学者、元サッカー日本代表(一)
森徹 - 元プロ野球選手、元中日ドラゴンズ
村形繁明 - 元サッカー審判員、第1回日本サッカー殿堂入り、元三井物産カルカッタ支店長(一)
吉岡信敬 - 早稲田大学応援隊長、「虎鬚彌次将軍」(高予)
その他
難波大助 - 虎ノ門事件の首謀者
上祐史浩 - 宗教団体ひかりの輪代表
広瀬健一 - 宗教法人オウム真理教元幹部
松村久義 - 政治活動家
村田春樹 - 政治活動家

 

開成高校…東大合格者数全国ナンバーワンを40年間キープ

高等学校では、高等学校第1学年に限り、中学校から入学した内部進学生(旧高生)と、高等学校から入学した外部進学生(新高生)を別クラス(5組・6組)にするが、高等学校第2学年からは旧高生と新高生を混合したクラス編成とする併設混合型中高一貫校

1学年の生徒数は中学300名、高校400名となっている。「開成」を冠する学校は他にも多数存在するが、本稿で取り上げる開成学園の学校と歴史上関係がある学校は逗子開成中学校・高等学校と鎌倉女学院中学校・高等学校である(下記参照)。校風は質実剛健。校章の由来は「ペンは剣よりも強し」。

 

==出身者==

政治

政治家・岸田文雄(1976年卒)。

元総務官僚、鳥取県知事、コロナ対策分科会委員・平井伸治(1980年卒)。
小川郷太郎 (1895) - 元鉄道相、元商工相 / 岡山中学から編入
小原直 (1895) - 元法相、元内相、元厚生相、元貴族院議員、元国家公安委員会委員長 / 長岡中学から編入
湯沢三千男 (1905) - 元内務相、元内務次官、元宮城県広島県兵庫県知事
5代 桜井伊兵衛 (1905) - 貴族院多額納税者議員、地主、実業家
井野碩哉 (1908) - 元農林相、元法相、元拓務相
小沢佐重喜 (1916) - 元運輸相、元郵政相、元建設相、元衆議院議員 / 小沢一郎の父、下野中学から編入
町村金五 (1918) - 元自治相、元警視総監、元北海道知事 / 町村信孝の父
岡田宗司 - 元参議院議員日本社会党中央執行委員会参議院議員会長
橋本龍伍(中退)- 元文相、元厚生相、橋本龍太郎の父 / 病気療養で逗子開成
八田一朗(中退)- 元参議院議員、日本レスリング界の父 / 旧制海城中学(現海城中学・高校)に編入学
山本忠(中退) - 農林官僚 / 水産講習所養殖学科に編入学
麻生良方 (1942) - 元衆議院議員日本社会党副書記長
保坂三蔵 (1958) - 元参議院議員
藤澤志光 (1963) - 元荒川区区長
水野誠一 (1965) - 元比例区選出参院議員、新党さきがけ政調会長
下条みつ (1974) - 現衆議院議員
岸田文雄 (1976) - 現衆議院議員、第4次安倍内閣外務大臣
平井伸治 (1980) - 鳥取県知事
山崎泰 (1980) - 元東京都議会議員
古川俊治 (1981) - 現参議院議員、医師、弁護士、慶應義塾大学教授
大熊利昭 (1982) - 元衆議院議員投資顧問会社役員
城内実 (1984) - 現衆議院議員
長崎幸太郎 (1987) - 山梨県知事、元衆議院議員
井上信治 (1988) - 現衆議院議員
上野宏史 (1989) - 現衆議院議員
島田佳和 (1989) - 前衆議院議員
中原恵人 (1989) - 吉川市市長
倉田哲郎 (1993) - 箕面市市長
小林鷹之 (1993) - 現衆議院議員
鈴木馨祐 (1995) - 現衆議院議員、財務副大臣
鈴木憲和 (2000) - 現衆議院議員
行政・官僚

近鉄初代社長は種田虎雄(1902年卒)。
種田虎雄 (1902) - 近畿日本鉄道初代社長、元鉄道官僚
平岡梓 (1912) - 元農商務官僚、作家三島由紀夫の父
稲田周一 - 元内務官僚、元滋賀県知事、元宮内省侍従長
松平康東 (1920) - 元国連大使
舟山正吉 - 元大蔵事務次官中小企業金融公庫総裁
朝海浩一郎 (1923) - 元駐米大使、元外務審議官、元連絡調整中央事務局長官
石田正 - 元大蔵事務次官日本輸出入銀行総裁
新欣樹 (1961) - 元中小企業庁長官、日本原子力発電副社長
落合俊雄 - 元科学技術庁研究開発局長
鴇田勝彦 (1964) - 元中小企業庁長官
古屋昭彦 (1965) - 元外交官
松山隆英 (1971) - 元公正取引委員会事務総長、同志社大学教授
伊藤盛夫 - 元防衛省経理装備局長
北村滋 (1975) - 国家安全保障局長、内閣情報官、警察官僚
香川俊介 (1975) - 元財務事務次官
羽深成樹 - 内閣府審議官、主計局次長(次席)、鳩山由紀夫内閣総理秘書官(事務担当)、防衛省官房審議官、財務官僚
佐々木清隆 (1979) - 初代金融庁総合政策局長
持永哲志 (1979) - 政治運動家、元経済産業省産業技術環境局技術振興課長
梨田和也 (1979) - 外交官、駐タイ特命全権大使
會田雅人 - 総務省統計局長
樽見英樹 - 厚生労働省大臣官房長・保険局長・医薬・生活衛生局長・内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室長・厚生労働事務次官
嶋田隆 - 経済産業事務次官
岡村健司 - 財務省国際局長
藤井健志 - 国税庁長官
和田浩一 - 国土交通省航空局長
保坂伸 - 資源エネルギー庁次長、経済産業省貿易経済協力局長、資源エネルギー庁長官
秡川直也 - 国土交通省自動車局長
原英史 - 元通産官僚、経産官僚、大臣補佐官
金融

マネックスグループ最高経営責任者松本大(1982年卒)。
千金良宗三郎 (1909) - 元三菱銀行頭取
岩佐凱実 (1923) - 元富士銀行頭取
伊部恭之助 (1927) - 元住友銀行頭取
松井正俊 (1956) - 元松井証券社長
利根忠博 (1964) - 埼玉りそな銀行頭取
藤沼彰久 (1968) - 野村総合研究所会長
西川郁生 (1970) - 新日本監査法人元代表社員、企業会計基準委員会委員長
舩曵真一郎 (1979) - 三井住友海上火災保険社長、日本損害保険協会副会長
加藤達也 (1981) - あらた監査法人代表社員 日本公認会計士協会常務理事
松本大 (1982) - マネックス証券社長・共同創業者
商社・実業家

Tokyo Disney Resort logo.svg

東京ディズニーリゾート。生みの親は加賀見俊夫(1954年卒)。
向井忠晴 (1900) - 元三井物産社長、元蔵相
大屋敦 (1902) - 元住友本社理事 / 作家三島由紀夫の祖母平岡なつの弟
秋元良尚 - ウィーン万国博覧会受賞みりん醸造元・秋元家10代目秋元三左衛門、日本赤十字社篤志社員
渡辺俊平 - ホトフィニ創業者、1940年東京オリンピック(開催権返上により中止)における組織委員会科学施設研究会委員・写真分科室主査
中川恭四郎 (1925) - 大協石油取締役 / 平沼赳夫の父
川崎勉 (1926) - 日本鉄鋼連盟欧州事務所長
鈴木正雄 - 角海老グループ創業者(旧制開成中学から旧制山形中学校に編入、のち開成に復学)
服部正 (1944) - 構造計画研究所創業者、建築構造エンジニア
加賀見俊夫 (1954) - 元オリエンタルランド社長
山内悦嗣 (1956) - 元アーサー・アンダーセン日本代表、元ソニー監査委員会議長
畑中誠 (1964) - 東京建物社長・会長、不動産協会副理事長
石塚邦雄 (1968) - 三越社長
宮川尚久 (1970) - 古河機械金属社長、元日本鉱業協会会長
丸山康幸 (1971) - フェニックスリゾート社長
佐々木卓夫 (1975) - トヨタファイナンシャルサービス社長
佐藤慶太 (1976) - タカラ社長
関根正裕 (1976) - 商工組合中央金庫社長、元プリンスホテル常務
齋藤茂樹 (1980) - エス・アイ・ピー社長
田中実 (1981) - カカクコム副会長、元社長
平岡威一郎 - 元実業家、開成中学卒業後に渡米、作家三島由紀夫の長男
小谷野薫 (1982) - サンフレッチェ広島社長、エディオン役員
神田昌典 - 経営コンサルタント
吉野英樹 (1993) - GABA創業者・会長
木村光範 (1993) - トランス・ニュー・テクノロジー社長
岩瀬大輔 (1994) - ネットライフ企画→ライフネット生命保険創業者・社長
藤沢烈 (1994) - RCF代表理事経営コンサルタント、元復興庁政策調査官
堤天心 (1996) - USEN-NEXT HOLDINGS取締役、U-NEXT代表取締役社長
永田寛哲 (1997) - 元ピクシブ社長
青木俊介 (1997) - ユカイ工学代表
加藤智久 (1999) - レアジョブ創業者・元社長
佐々木大輔 (1999) - freee創業者・社長、日本の資産家42位
瀧口浩平(中退) - メドレー創業者・社長
豊田剛一郎 (2003) - メドレー取締役
中村真広 (2003) - ツクルバ共同創業者、KOU代表取締役
石井大地 (2005) - グラファー創業者・代表取締役CEO、筆名・今村友紀
深澤雄太 (2013) - AppBrew代表取締役
法曹
木藤繁夫 (1959) - 元東京高検検事長、元公安調査庁長官
但木敬一 (1962) - 検事総長
久保利英明 (1963) - 弁護士、第二東京弁護士会会長
大橋正春[1] (1965) - 最高裁判所裁判官
増田晋 (1974) - 弁護士、慶應義塾大学法科大学院教授、前大宮法科大学院大学教授
永沢徹 (1977) - 弁護士
岩倉正和 (1981) - 弁護士
学者
東京大学安田講堂の基礎設計者は内田祥三(1901年卒)。内田は関東大震災復旧のため、東大構内に多くの「内田ゴシック建築」を建設した。
東京大学安田講堂の基礎設計者は内田祥三(1901年卒)。内田は関東大震災復旧のため、東大構内に多くの「内田ゴシック建築」を建設した。
内田祥三は安田火災海上本社ビルの設計者に名を連ねる。
内田祥三は安田火災海上本社ビルの設計者に名を連ねる。

内藤濯1903年卒)は『星の王子さま』と命名してサン=テグジュペリLe Petit Prince』を翻訳した。
矢部長克 (1893) - 地質学者、古生物学者文化勲章日本学士院会員
谷津直秀 (1894) - 動物学者、帝国学士院会員
吹田順助 (1901) - 独文学者
内田祥三 (1901) - 建築学者東京帝国大学総長、文化勲章日本学士院会員、関東大震災後の東京市再建 / 内田祥文の父
村岡典嗣 (1901) - 日本思想史学者
内藤濯 (1903) - 仏文学者、翻訳家(『星の王子さま』他)
大類伸 - 西洋史学者、東北帝国大学教授
大橋良一 - 地球科学者、秋田大学教授
末弘厳太郎 (1905) - 法社会学者、労働法学者、日本水泳連盟初代会長、大日本体育協会理事長
辻村太郎 - 地理学者、地形学者、日本地理学会共同創設者、東京高等師範学校教授
きだみのる (1913) - 社会学者、小説家、翻訳家(ファーブル『昆虫記』共訳他)
平野義太郎 (1914) - 法学者
奥野信太郎 (1917) - 中国文学者、歌人与謝野晶子門下生)
戸坂潤 (1918) - 哲学者、唯物論研究会共同創設者、大戦末期に獄中死
田中美知太郎 (1920) - 哲学者(『プラトン全集』共同監修他)、京都大学名誉教授、文化勲章
和達清夫 (1920) - 地震学者(マグニチュード先駆者、和達-ベニオフ帯発見者)、気象庁初代長官、文化勲章日本学士院会員
渡辺光 (1922) - 地理学者
高村象平 (1923) - 経済学者、第11代慶應義塾塾長
守屋美賀雄 (1923) - 数学者、上智大学学長
波多野完治 (1923) - 心理学者、お茶の水女子大学学長
佐藤朔 (1924) - 仏文学者、第13代慶應義塾塾長
野上素一 (1927) - イタリア文学者(ボッカチオ『デカメロン』完訳他)
山口平四郎 - 地理学者、立命館大学名誉教授 / 二・二六事件で処分を受けた山口一太郎の弟
内田祥文 - 建築学者、工学者 / 内田祥三の子
林知己夫 (1936) - 統計学者、統計数理研究所長、連合国軍占領下日本語ローマ字計画のサンプリング
浅田敏 (1937) - 地震学者、東京大学名誉教授
大野晋 (1937) - 国語学者(大野の語彙法則発表、『日本語練習帳』著者)、学習院大学名誉教授
伴義雄 (1939) - 薬学者(アルカロイド合成)、北海道大学総長
猿谷要 (1941) - アメリカ史学者、東京女子大学名誉教授
佐分純一 - 仏文学者(ジュリアン・グリーン研究)、慶應義塾大学名誉教授
梅沢博臣 (1942) - 物理学者(場の量子論の権威)
小室金之助 (1945) - 法学者、創価大学学長
奈良康明 (1947) - 仏教学者、曹洞宗僧侶、駒澤大学学長・総長・名誉教授、全日本大学野球連盟会長
春田宣 (1948) - 国文学者、元國學院大學学長
山下武 - 教育学者、早稲田大学名誉教授
井口樹生 (1953) - 国文学者、慶應義塾大学名誉教授
鶴田満彦 (1954) - 経済学者、中央大学名誉教授
和光信也 (1956) - 物理学者(バンド計算のパイオニア)、筑波大学名誉教授
三井秀樹 (1961) - 美学者、筑波大学名誉教授、玉川大学教授(グラフィックデザイン)・名誉教授、「形の文化会」会長
松村雄二 - 国文学者、国文学研究資料館名誉教授
上村勝彦 (1962) - 古代インド文学研究者、東京大学東洋文化研究所教授
舟田正之 (1965) - 法学者、立教大学名誉教授、電気通信普及財団理事
山本正幸 - 生物学者東京大学名誉教授、灘中学校から開成へ編入学
濱口宏夫 - 化学者、東京大学名誉教授
岡田典弘 - 分子進化学者、分子生物学者(レトロポゾン法考案)、東京工業大学大学院教授
橋爪大三郎 (1967) - 社会学者(巨匠小室直樹門下生)、東京工業大学名誉教授、大学院大学至善館教授
湯本長伯 (1967) - 工学者、建築都市インテリア/経済/知的財産(権)、日本大学教授
小出裕章 (1968) - 工学者、元京大原子炉実験所助教、元京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻助教、反原発への転向者
池田真朗 (1968) - 法学者、慶應義塾大学名誉教授、武蔵野大学副学長、紫綬褒章
永井良三 (1968) - 医学者、自治医科大学学長、東京大学名誉教授、宮内庁皇室医務主管
松永是 (1968) - 工学者、東京農工大学元学長
加藤雅治(1969) - 金属工学者、東京工業大学名誉教授、元日本金属学会会長、元日本鉄鋼協会会長
森田朗 (1970) - 行政学者、東京大学名誉教授、東京大学公共政策大学院初代院長
中田穣治 (1970) - 物理学者、神奈川大学教授
岩原紳作 (1971) - 法学者、早稲田大学大学院法務研究科教授
酒井信介 (1971) - 機械工学者、東京大学名誉教授
阿久戸光晴 (1972) - 神学者、牧師、福岡女学院大学学長、聖学院学長・院長兼理事長・名誉院長
西出和彦 (1972) - 建築学者東京大学大学院工学系研究科教授
鵜飼哲 (1973) - フランス文学・思想研究者、一橋大学名誉教授
馬場哲 (1974) - 経済史学者、東京大学名誉教授
宍戸善一 (1976) - 法学者、一橋大学名誉教授
新宅純二郎 (1977) - 経済学者、東京大学大学院経済学研究科教授
大木康 (1977) - 中国文学者、東京大学東洋文化研究所教授
菅野重樹 (1977) - ロボット研究者、早稲田大学教授
川崎修 (1977) - 政治学者(ハンナ・アーレント研究)、立教大学教授
廣野喜幸 (1978) - 科学史学者、東京大学大学院総合文化研究科教授
小泉直樹 (1980) - 法学者、慶應義塾大学大学院教授
粕谷誠 - 経営史学者、東京大学教授
加藤徹 (1981) - 中国文学研究者、明治大学法学部教授
斎藤希史 (1981) - 漢文学者、東京大学大学院総合文化研究科教授
松井彰彦 (1981) - 経済学者(ゲーム理論)、東京大学大学院経済学研究科教授
池澤一郎 (1982) - 国文学者、早稲田大学教授
納富信留 (1983) - 哲学者、慶應義塾大学文学部教授、東京大学大学院教授
小紫公也 (1983) - 工学者、東京大学大学院新領域創成科学研究科教授
大和雅之 (1983) - 生命科学者、東京女子医科大学医学部教授
森戸英幸 (1984) - 法学者、慶應義塾大学法科大学院教授
澤田康幸 (1986) - 経済学者、東京大学大学院経済学研究科教授
勅使川原和彦 (1986) - 法学者、早稲田大学法学学術院教授
廣瀬敬 (1986) - 高圧地球科学者、東京工業大学地球生命研究所所長・教授、東京大学教授
古尾谷知浩 (1986) - 日本史学者、名古屋大学大学院文学研究科教授
福元健太郎 (1991) - 政治学者、学習院大学法学部政治学科教授
池田公博 (1994) - 法学者、京都大学大学院法学研究科教授
菅原琢 (1995) - 政治学者、東京大学先端科学技術研究センター客員研究員
長尾健太郎 (2001) - 数学者 / 2013年の没後算数オリンピック「長尾賞」発足
加藤英明 (2005) - 生物化学者、東京大学大学院総合文化研究科准教授
医学

歌人 / 医師・斎藤茂吉(1901年卒)。
小泉親彦 (1901) - 陸軍軍医中将、元厚相
橋健行 (1901) - 精神科医、作家三島由紀夫の伯父
武見太郎(中退) - 元日本医師会会長
山田亮 (1975) - 医学者、久留米大学教授、ブライトパス・バイオ設立者
岡本卓 - 医学者、内科医
武藤真祐 (1990) - 三井記念病院循環器内科医、宮内庁侍従職侍医
宮島賢也 (1992) - 精神科医
文学
辻潤(中退) - 作家 / 国民英学会へ
柳田國男(中退) - 民俗学者 / 1891年入学も、翌年郁文館へ
福士幸次郎(中退) - 詩人 / 青森三中中退後に開成中編入もただちに退学、国民英学会へ
斎藤茂吉 (1901) - 歌人精神科医文化勲章 / 開成に編入、卒後正則英語学校へ
松宮寒骨 - 俳人
前田普羅 - 俳人高浜虚子門下生(高浜虚子門四天王) / 開成中学で国文学の世界に浸る
高浜年尾 - 俳人、『ホトトギス』代表 / 高浜虚子の子
藤田圭雄 - 児童文学作家、日本児童文学者協会名誉会長
金素雲(中退)- 朝鮮詩人
瀬田貞二 (1934) - 児童文学作家、翻訳家(J・R・R・トールキン指輪物語』他)
中村真一郎 (1935) - 作家
福永武彦 (1935) - 作家
野上龍雄 (1945) - 脚本家
吉村昭 (1945) - 作家
逢坂剛 (1962) - 直木賞作家
松浦寿輝 (1972) - 芥川賞作家、東京大学名誉教授
南條竹則 (1977) - 作家、英文学者
山口優夢 (2004) - 俳人
芸術・芸能

演出家・蜷川幸雄(1955年卒)。
音楽・音声外部リンク
編曲・田代修二
岡村孝子 『夢をあきらめないで』(Official Full ver.) - YouTube
乙骨三郎 - 作詞家
片岡敏郎 - コピーライター
藤村操(中退) - 自殺者 / 札幌中学から編入後、三年次終了後に一年飛び級で京北中学に編入
島村民蔵 - 劇作家、演劇研究家
沢田正二郎 (1908) - 俳優、新国劇創始者
小穴隆一(中退)- 洋画家、随筆家、俳人
吉田五十八 (1913) - 建築家、東京芸術大学名誉教授、文化勲章
小寺融吉 - 舞踊研究家、民俗学者 / 中村伸郎(小寺伸郎)の兄
村山知義 (1918) - 劇作家、演出家
葉山純之輔 (1920) - 俳優
高橋通夫 - 撮影監督
佐野碩 (1922) - 演出家、社会主義活動家(インターナショナル訳詞者)
滝沢修 (1924) - 俳優、劇団民藝代表
池内友次郎 (1924) - 作曲家、東京芸術大学名誉教授、レジオンドヌール勲章
蘆原英了 (1925) - 音楽・舞踊評論家、芸術文化勲章 / 藤田嗣治の甥
中村伸郎 (1927) - 俳優 / 小寺融吉の弟
古川太郎 (1929) - 箏曲演奏家、作曲家
土方重巳 - 画家(佐藤製薬マスコット『サトちゃん』デザイン、ラジオ『ヤン坊ニン坊トン坊』挿絵) / 土方正巳の弟
沼崎勲 - 俳優
本郷秀雄(中退) - 俳優、1934年開成卒業直前に松竹蒲田撮影所入社
寺島尚彦 (1949) - 作曲家
矢田稔 - 俳優
岡村喬生 (1950) - オペラ歌手
岸野猛 (1954) - お笑い芸人「ナンセンストリオ」、「社団法人漫才協会」専務理事
蜷川幸雄 (1955) - 演出家、映画監督
猪俣公章 (1957) - 作曲家
永沢まこと (1959) - イラストレーター、画家、読売新聞「よむヒト図鑑」連載
池田菊衛 - バイオリニスト
堀越英嗣 (1972) - 建築家、芝浦工業大学教授
醍醐貢介 - 俳優(文学座
田代修二 - 編曲家、キーボーディスト
梅田俊明 (1980) - 指揮者
小林洋平 - 放送作家
山下章 (1983) - ゲームライター、株式会社スタジオベントスタッフ代表取締役
岸井大輔 (1988) - 劇作家
松原弘典 (1989) - 建築家、慶応義塾大学SFC准教授
秀太郎 (1994) - 映画監督、演出家、映像作家
平山理志 (1995) - アニメーションプロデューサー、サンライズ執行役員
長澤孝志 (2001) - ギタリスト
平本正宏 (2002) - 作曲家、演奏家
池上翔馬 (2003) - 元俳優、タレント
落合陽一 (2006) - メディアアーティスト、筑波大学図書館情報メディア系 准教授
伊沢拓司 (2013) - クイズプレーヤー、YouTuber、QuizKnock編集長
角野隼斗 (2014) - ピアニスト
柴田千寛(2014) - 元ジャニーズJr. 東京大学工学部を経てケンブリッジ大学

水上颯 (2014) - 元クイズプレイヤー
マスコミ

東京ドームシティ。渡邊恒雄(1943年卒)は読売新聞グループ主筆

第4期歌舞伎座。建築家・吉田五十八の設計。
高野岩三郎 - 社会統計学者、NHK5代目会長
丸毛登(中退) - 通信工学者、NHK放送技術研究所所長代理兼第2部長
土方正巳 - ジャーナリスト、東京新聞社主幹、東京社総合ジャーナリズム研究所専務理事 / 土方重巳の兄
虫明亜呂無 (1941) - スポーツ評論家
渡邊恒雄 (1943) - 元読売新聞グループ本社社長、読売新聞代表取締役社長・会長・主筆、元読売巨人軍オーナー / 5年制の旧制開成中学校を4年で修了(飛び級
近江正俊 - 元NHKアナウンサー
荻昌弘 (1943) - 映画評論家
鴨下信一 (1953) - プロデューサー、演出家、TBSテレビ相談役
桝井論平 (1958) - 元TBSアナウンサー
永邦久 (1963) - 元TBSアナウンサー
伊藤悟 (1971) - 評論家、マルチアクティヴィスト
倉澤治雄 (1971) - 科学ジャーナリスト。 元日本テレビ解説委員
菅沼栄一郎 (1974) - 元朝日新聞社編集委員
福井茂 (1977) - NHKアナウンサー
高橋紀成 (1984) - 風土エグゼクティブ・プロデューサー
米沢泉美 (1984) - フリーライター労働組合活動家、トランスジェンダー活動家
吉田伸男 (1985) - 元フジテレビアナウンサー
森川浩平 (1987) - 元NHKアナウンサー
芳賀健太郎 (1999) - NHKアナウンサー
川畑一志 (2008) - 日本テレビアナウンサー
軍人
山口多聞 (1909) - 海軍中将 / ミッドウェー海戦参照
渡左近 - 陸軍中将 / 渡久雄の弟
思想
辻潤(中退) - アナキストダダイスト無政府主義者 / 校友創刊の『平民新聞』購読、伊藤野枝の2番目の夫[注釈 1]
太田慶太郎 (1923) - 社会運動家、日本プロレタリア芸術連盟中央委員、『アカハタ』経営局長
増山太助 (1931) - 反ファシスト、滝川事件に呼応した『学生評論』創刊、読売新聞社記者、戦後日本共産党
片岡利明 (1967) - テロリスト、東アジア反日武装戦線「狼」メンバー、死刑囚
信仰
近角常観 - 宗教家、真宗大谷派僧侶 / 京都府中学を経て開成中学上級編入
宮村武夫 (1957) - 日本福音キリスト教会連合牧師
その他
松浦隆一 (1970) - 日本将棋連盟棋士・七段(現在は引退)
矢作芳人 (1979) - 日本中央競馬会JRA栗東トレーニングセンター所属の調教師
共立学校で学んだ者

東山天皇の男系七世子孫・高千穂宣麿男爵。

Wikisource-logo.svg Wikisourceで全文閲覧

堺利彦幸徳秋水共訳
共産党宣言』。

洋画家・黒田清輝の作画『読書』。

小説家・島崎藤村
(1891年の中学校令による尋常中学共立学校設立以前の主な出身者。)

※教育令(明治12年太政官布告第40号)以前の在籍者、出身中学卒業・中退後の浪人期間を通じた在籍者、さらに複数の進学予備校に通っていた場合の在籍者。

白仁武 (1883[2]) - 内務官僚、実業家 / 柳河中学を経て入学
長原孝太郎 - 洋画家 / 黒田清輝(校友)に師事、校友創刊の『二六新報』に漫画寄稿、校友島崎藤村と交流
大石熊吉 - 大隈重信首相秘書官、憲政本党衆議院議員
高千穂宣麿 - 貴族院議員 / 東山天皇の子孫
岡野敬次郎 - 元法相、元文相、元農商務相、元東京大学教授、元中央大学学長、商法起草委員
長岡半太郎 - 物理学者、東京帝国大学教授、大阪帝国大学初代総長、日本学士院院長、文化勲章 / 大村五教館を経て入学
李家隆介 - 内務官僚、県知事
松方幸次郎 (1881[2]) - 元川崎造船所社長、美術品収集家(松方コレクション) / 松方正義の三男
橋本左五郎 (1883[2]) - 畜産学者、教育者
石塚英蔵 (1883[2]) - 元枢密顧問官、第13代台湾総督、元貴族院議員
床次竹二郎 (1883[2]) - 元内相、元鉄道相、元逓信相 / 同人社を経て入学
柳原極堂 - 俳人、『ホトトギス』創刊者
谷口留五郎 (1883[2]) - 内務官僚
芳賀矢一 (1883[2]) - 国文学者、國學院大學学長
服部宇之吉 (1883[2]) - 中国哲学者(日本人唯一の清代「文科進士」)、東京帝国大学教授、ハーバード大教授、京城帝国大学総長、國學院大學学長
秋山定輔 (1883[2]) - 『二六新報』社長、労働者大懇親会主催者、衆議院議員
大森房吉 (1883[2]) - 地震学者(大森公式、大森式地震計の考案、「日本地震学の父」)
鈴木天眼 (1883[2]) - 国粋系ジャーナリスト
北島多一 (1883[2]) - 医師、細菌学者、北里研究所所長、北里大学「北島賞」由来の人物、日本医師会会長
有坂鉊蔵 (1883[2]) - 海軍軍人、東京大学教授
寺石正路 - 郷土史
木下謙次郎 (1884[2]) - 元貴族院議員、元衆議院議員、美食家(著書『美味求真』)
早川千吉郎 - 元大蔵官僚、満鉄第7代総裁、三井銀行常務取締役、三井合名会社副理事長 / 湯浅蓄電池製造(ジーエス・ユアサの前身)を創業した湯浅七左衛門の兄
宮井安吉 - 英語学者、教育者、日本初『宝島』翻訳者、早稲田大学高等師範部教授
小野塚喜平次 - 東京帝国大学総長 / 長岡中学を経て入学
俵孫一 - 元商工相、元北海道庁長官 / 俵孝太郎の祖父、浜田中学を経て入学
渡辺千冬 - 元法相、元枢密顧問官 / 渡辺武の父
陸奥廣吉 - 伯爵、外交官、元鎌倉女学院校主 / 陸奥宗光の長男
石井健吾 - 元第一銀行頭取
才賀藤吉 - 元出雲電気社長(「電気王」)、元衆議院議員
内田銀蔵 - 日本近世史学者、京都帝国大学文科大学史学科の開設参画
岡村金太郎 - 海藻学者、水産講習所東京水産大学)所長
幸田成友 - 経済史学者、『大阪市史』編纂責任者、東京商科大学一橋大学)教授、慶應義塾大学教授 / 幸田露伴の弟、東京府第一中学を経て入学
南方熊楠 - 民俗学者 / 和歌山中学を経て入学
岡倉由三郎 - 英語学者(『新英和大辞典』初版編纂)、東京高等師範学校教授、立教大学教授 / 岡倉天心の弟
狩野直喜 - 中国文学者、京都大学名誉教授、京都学派創始メンバー、文化勲章 / 済々黌を経て入学
桑原節次 - 郷土史学者、初代「宮崎県民歌」作詞者 / 谷道夫(デューク・エイセスリーダー)の祖父
俵国一 - 金属学者、東京大学名誉教授、文化勲章 / 俵孝太郎の祖父俵孫一の弟
立作太郎 - 国際法学者(ワシントン会議パリ講和会議等出席)、東京帝国大学名誉教授、東宮職御用掛
鵜沢総明 - 法学者、弁護士、国会議員、明治大学雄弁会初代会長、明治中学校初代校長、元明治大学総長、大東文化学院総長、国際基督教大学評議員会議長、極東国際軍事裁判弁護団
桑木厳翼 - 哲学者、京都帝国大学教授、東京帝国大学名誉教授
稲田竜吉 - 医学者、細菌学者、京都帝国大学福岡医科大学九州大学医学部)教授、東京帝国大学教授、日本医師会会長、文化勲章 / 愛知尋常中学を経て入学
正岡子規 - 歌人 / 松山中学から秋山真之と共に入学、南方熊楠とは東大予備門(一高)の同窓
堺利彦 - 作家、思想家、社会運動家、日本初『共産党宣言』翻訳者(幸徳秋水共訳)、日本社会党結成中心者、日本共産党結成参加者、日本共産党総務主席幹事 / 豊津中学を経て入学、のち第一高等中学校に学ぶが中退
馬場孤蝶 - 英文学者、詩人、評論家、翻訳家(トルストイ戦争と平和』日本初翻訳)、慶應義塾大学教授 / 三菱商業学校を経て入学
平田禿木 - 英文学者、翻訳家、随筆家 / 島崎藤村馬場孤蝶らと共に『文学界』同人
秋山真之 - 海軍中将 / 松山中学から正岡子規と共に入学
山座円次郎 (1884[2]) - 駐中国公使 / 修猷館を経て入学
小山忠雄 - 北海道札幌師範学校校長
本多辰次郎 - 山形県立山形中学校校長、宮内省臨時帝室編修局御用掛
真島利行 - 有機化学者、大阪帝国大学総長
青柳有美 - ジャーナリスト、文筆家、牧師 / 島崎藤村と同時期に明治女学院で教鞭
佐原篤介 - ジャーナリスト
小原直 - 検察官、岡田内閣司法大臣、第5次吉田内閣法務大臣
秋山源兵衛 - 貴族院議員
忽滑谷快天 - 僧侶、駒澤大学初代学長
石坂正信 - 青山学院第5代院長
牛山鶴堂 - 作家、新聞記者
高田早苗 - 元文部大臣、元早稲田大学総長・初代学長 / 官立東京英語学校に在籍
平岡定太郎 - 元福島県知事、元樺太庁長官 / 作家三島由紀夫の祖父、二松學舍などを経て入学
江藤哲蔵 - 衆議院議員立憲政友会幹事長、逓信省勅任参事官
山本条太郎 (1881[2]) - 三井物産役員、立憲政友会幹事長[注釈 2]、満鉄第10代総裁 / 黒田清輝と同期、病気のため中退[注釈 3]
望月圭介 (1883[2]) - 元内相、元逓信相、立憲政友会幹事長[注釈 4] / 攻玉社を経て入学、まもなく明治英学校へ
岡田啓介 - 元首相、元海相、元拓務相、海軍大将 / 福井中学を経て入学、まもなく陸軍有斐学校へ
菊池謙二郎 - 第二高等学校校長、衆議院議員 / 在学4か月のなかで正岡子規と親しくする
佐々木多門 - 経済学者、高橋是清・床次竹二郎のブレーン(私設顧問)、日本興業銀行相談役、『タイムズ』通信員 / 一旦帰郷後、東洋英和学校(麻布高校)へ転出
土屋元作 - ジャーナリスト / 下期より攻玉社へ転出
長谷川如是閑 - 評論家、元貴族院議員、文化勲章 / まもなく東京英語学校(日本中学)などへ
血脇守之助 - 歯科医師 / 進文学舎などを経て入学、まもなく明治学院などへ
黒田清輝 - 洋画家 / 二松學舍を経て1881年入学、同年まもなく築地英学校へ
田中銀之助 - 実業家、ラグビー伝道者 / まもなく旧制学習院中等科
古島一雄 - ジャーナリスト、衆議院議員貴族院議員 / まもなく同人社、故郷豊岡の宝林義塾へ
島崎藤村 - 小説家 / 三田英学校を経て、まもなく明治学院
小栗孝三郎 - 海軍大将
東郷慎十郎 - 篤志家 / まもなく東京府第一中学へ
大石誠之助 - 社会主義者キリスト者、医師、大逆事件(幸徳事件)で処刑、新宮市名誉市民 / 1891年6月渡米し、ワシントン州ワラワラ市のセントポーロ中学校入学
幸徳秋水[要出典] - ジャーナリスト、思想家、社会主義者、日本初『共産党宣言』翻訳者(堺利彦共訳)、無政府主義者大逆事件(幸徳事件)で処刑)
教員

高橋是清翁記念公園

高橋是清。廃校同然の共立学校を再建。
高橋是清 - 元首相、元蔵相、共立学校初代校長 / 正岡子規に英語指導・「万国史」指導、子規に「だるまさん」と渾名される / 南方熊楠に英語指導
大岡育造 - 元文相、共立学校校長
橋健三 - 漢文教諭、東京開成中学校校長 / 三島由紀夫の祖父、共立学校創設者の佐野鼎と親交があった橋健堂の子 / 教え子は村山知義滝沢修中村伸郎、蘆原英了など
田邊新之助 - 漢文教諭、東京開成中学校校長、第二開成中学校創設・初代校長、鎌倉女学校創設・初代校長 / 教え子は斎藤茂吉陸奥廣吉など
酒詰仲男(開成中退、京都一中編入) - 東京開成中学校英語科教諭 / 社会主義運動により特高に逮捕・拷問、開成教員免職
東季彦 (開成卒業生) - 東京開成中学校校長、法学者、歌人
片山正夫 - 東京開成中学校9代目校長[4]
竹林松二 - 東京開成中学校講師 / 教え子は大野晋など
曾禰武 (開成卒業生) - 開成中学・高校校長 / 母は高橋是清の義妹
柳沢幸雄 (1967) - 開成中学・高校校長、化学者(シックハウス症候群化学物質過敏症研究)、東京大学名誉教授、北鎌倉女子学園学園長
神田邦彦 (1981) - 作家(筆名: 榊邦彦)、国語科教諭
佐藤郁良 (1987) - 俳人、国語科教諭
安藤幸輔 - 作家(筆名: 葉山修平)、国語科教諭
中原道喜 - 英語科教諭
原仙作 - 英語科教諭
吉村睦人 - 歌人、元教頭
上迫忠夫 - 体育科教諭、1952年ヘルシンキオリンピックメダリスト(体操)
嶋崎昌 - 開成高校教諭
林英夫 - 開成高校で検定教科書ではない手作りの「開成日本史」
和田重雄 - 生物講師
上野亜揮 - 情報講師、パフォーマー(芸名: Stick Artist KIA)

麻布高校…私立御三家のひとつで自由な校風が多彩な人材を輩出

高等学校においては生徒を募集しない完全中高一貫校である。

 

東洋英和学校普通科学校長江原素六が、同東洋英和から尋常中学校として分離独立させて創立したのが麻布の始まりで、同校創立以来、江原に形影相伴う存在だった清水由松がこの時に参集した。1900年(明治33年)9月、現在の元麻布の地に移転した。

自由な校風として知られ、政財界から芸能の世界に至るまで幅広く人材・異才を送り出してきた。

唯一、教員のみによって行われる対外的な行事である。2月1日に入学試験を実施、2月3日に合格発表を行う。入学試験は国語・算数・社会・理科の4教科で算数と社会の間に昼食を挟んで行われる。国語・算数は試験時間60分で60点満点、社会・理科は試験時間50分40点満点である。

かつては、入試前に身体をほぐすため、受験生にラジオ体操をさせていた。今は昼休みの時間にグラウンドを開放しており、校庭で友達と遊び、息抜きをする受験生もいる。また、2月1日に大雪が降り交通機関が麻痺したこともあったが、受験生を可能な限り受け入れるため受験時間を大幅にずらして入試を実施した。以前は2月1日と2月2日の2日間で入学試験を行っていた。

 

==出身者==

政治
山崎猛 - 第38代衆議院議長運輸大臣自民党幹事長、経済審議庁長官、水戸市明治39年
佐野学 - 戦前の日本共産党委員長、元早稲田大学教授 明治43年
古田大次郎 - 社会主義者 大正6年
松野頼三 - 元防衛庁長官、元農水相 昭和9年
竹内潔 - 元参議院議員、元科学技術庁長官
戸井田三郎 - 元厚生大臣 昭和13年
友部達夫 - 元参議院議員 昭和20年卒
福田康夫 - 元内閣総理大臣 昭和30年卒
橋本龍太郎 - 元内閣総理大臣 昭和31年卒
平沼赳夫 - 元経済産業大臣運輸大臣 昭和33年卒
与謝野馨 - 元通商産業大臣、元自民党政調会長、元経済財政担当大臣、元官房長官、元財務・金融担当大臣 昭和33年卒
佐藤観樹 - 元自治相、元国家公安委員会委員長 昭和35年
広瀬勝貞 - 大分県知事、元経済産業事務次官 昭和36年
谷垣禎一 - 元自由民主党総裁、元金融再生委員会委員長、元国家公安委員会委員長・食品安全担当相、元財務相 昭和38年卒
丹羽雄哉 - 衆議院議員自由民主党)、元厚生相 昭和38年卒
橋本大二郎 - 元高知県知事 昭和40年卒
中川雅治 - 参議院議員自由民主党)、元環境相、元環境事務次官 昭和40年卒
中川昭一 - 元経産相、元農水相、元財務・金融担当相 昭和47年卒
鈴木俊一 - 衆議院議員自由民主党)、元五輪担当相、元環境相 昭和47年卒
遠藤宣彦 - 元衆議院議員(無所属) 昭和57年卒
水野賢一 - 元参議院議員(無所属) 昭和60年卒
山田太郎 - 参議院議員(無所属) 昭和61年卒
柿沢未途 - 衆議院議員(無所属) 元東京都議会議員 平成元年卒
新妻秀規 - 参議院議員公明党) 平成元年卒
津村啓介 - 衆議院議員(国民民主党) 平成2年卒
牧原秀樹 - 衆議院議員自由民主党) 平成2年卒
行政
神吉正一 - 蒙古聯合自治政府最高顧問・総務庁長、満州国国務院総務庁次長、国務院外務局長官 大正3年
高野実 - 元総評事務局長 大正7年
宇佐美毅 - 元宮内庁長官
森昭治 - 元金融庁長官 昭和37年卒
大武健一郎 - 元国税庁長官 昭和40年卒
坂篤郎 - 元内閣府政策統括官、元日本郵政株式会社代表執行役社長 昭和41年卒
太田信一郎 - 電源開発副社長、元損害保険ジャパン顧問、元特許庁長官 昭和40年卒
横川浩 - 日本陸上競技連盟第7代会長、大阪ガス元副社長、元通産省生活産業局長、元青森県警察本部長、東京オリンピックパラリンピック組織委員会理事
松永和夫 - 元経産省事務次官、元原子力安全・保安院長、ソニー社外取締役 昭和45年卒
竹内春久 - 元駐イスラエル特命全権大使、元国際情報統括官 昭和45年卒
玉木林太郎 - 元財務省財務官、経済協力開発機構事務次長 昭和47年卒
前川喜平 - 元文部科学省事務次官 昭和48年卒
古賀茂明 - 元経産省、内閣審議官 昭和49年卒
奥原正明 - 元農林水産省事務次官 昭和49年卒
前田信弘 - 元東京都副知事首都高速道路社長、元東京臨海ホールディングス社長、 昭和49年卒
香取照幸 - 元駐アゼルバイジャン特命全権大使、元厚生労働省年金局長
宮内豊 - 元内閣官房TPP等政府対策本部政策調整総括官
澁谷和久 - 元内閣官房TPP等政府対策本部政策調整統括官、駐チリ特命全権大使
境真良 - 経済産業省国際戦略情報分析官(情報産業)、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター (GLOCOM) 客員研究員 昭和62年卒
財界
石田礼助 - 元国鉄総裁、元三井物産社長 明治36年
内田信也 - 元鉄道大臣、元明治海運会長 明治39年
星光 - 元小田原急行鉄道監査役 明治43年
岡田俊雄 - 元大阪商船三井船舶会長 大正2年
中山素平 - 元日本興業銀行頭取、元経済同友会代表幹事 大正12年
宮森和夫 - 元丸善石油(現コスモ石油)社長、会長、元三和銀行(現三菱UFJ銀行)副頭取
八尋俊邦 - 元三井物産社長、元経団連副会長 昭和7年
東郷民安 - 元殖産住宅相互会長
塚本健 - 元三井物産副社長 昭和9年
稲葉興作 - 元日本商工会議所会頭、元石川島播磨重工業社長 昭和16年
永井正 - 元三井ホーム社長 昭和16年
羽佐間重彰 - 元フジサンケイグループ会長、フジテレビ社長、ニッポン放送社長、産経新聞社会長 昭和20年卒
関沢義 - 元富士通会長、元経団連副会長 昭和25年卒
堤義明 - 元西武鉄道プリンスホテル会長、元西武球団オーナー 昭和28年卒
中原伸之 - 元日銀政策委員会審議委員、東燃名誉会長 昭和28年卒
山野政光 - 元山野楽器会長 昭和28年卒
小松達也 - 元サイマル・インターナショナル社長 昭和28年卒
松本昌穂 - 元パイオニア代表取締役 昭和28年卒
三木繁光 - 元東京三菱銀行頭取、元三菱東京FG社長、元経団連副会長 昭和29年卒
伊庭保 - 元ソニー副会長、元ソニー銀行会長 昭和29年卒
中村徹 - 元新東京国際空港公団総裁、元運輸事務次官 昭和29年卒
石津進也 - 元旭硝子社長 昭32年卒
川崎晴久 - フジタ会長 昭和32年
西垣浩司 - NEC副会長 昭和32年
森健一 - 東芝常務取締役、東芝テック社長、情報工学昭和32年
岡田明重 - 三井住友銀行・三井住友FC会長 昭和32年
入交昭一郎 - 本田技研工業元副社長、セガ元社長、旭テック元執行役会長 昭和33年卒
植村裕之 - 三井住友海上火災保険社長、日本損害保険協会会長 昭和35年
奥本洋三 - 興銀リース社長 昭和35年
堤猶二 - 元プリンスホテル副社長、堤義明の弟 昭和35年
原敬治郎 - 豊和工業社長 昭和35年
荒井克一 - キリンビバレッジ社長 昭和36年
濱口道雄 - ヤマサ醤油社長 昭和37年卒
浅野茂太郎 - 明治ホールディングス社長 昭和37年卒
福井威夫 - 本田技研工業元社長 昭和38年卒
住田良能 - 産経新聞社元社長 昭和38年卒
岡谷篤一 - 岡谷鋼機社長、名古屋商工会議所会頭 昭和38年卒
氏家純一 - 野村ホールディングス会長・元社長 昭和39年卒
安田新太郎 - UFJ信託銀行社長 昭和40年卒
松尾泰一 - イーバンク銀行社長 昭和41年卒
馬田一 - JFEホールディングス社長、日本鉄鋼連盟会長 昭和42年卒
小林健 - 三菱商事代表取締役社長 昭和42年卒
張本邦雄 - TOTO社長 昭和44年卒
藤猛一 - 元ポルシェ・エンジニアリング・ジャパン代表取締役社長 昭和44年卒
佐藤康博 - みずほフィナンシャルグループ取締役社長 グループCEO、全国銀行協会会長 昭和46年卒
國分文也 - 丸紅社長 昭和46年卒
大橋徹二 - コマツ取締役社長 昭和47年卒
古川享 - 元マイクロソフト日本法人会長、慶應義塾大学教授 昭和48年卒
吉原毅 - 城南信用金庫理事長 昭和48年卒
大西洋 - 三越伊勢丹ホールディングス社長 昭和49年卒
古関義幸 - ビッグローブ社長 昭和50年卒
渡辺岳夫 - タカラスタンダード社長 昭和52年卒
石川真一郎 - ゴンゾ社長 昭和60年卒
山田太郎 - ネクステック元社長、東京工業大学特任教授 昭和61年卒
千葉功太郎 - コロプラ副社長 平成5年卒
塚田哲夫 - 前ユナイテッド・シネマ社長
渡辺正夫 - 日本ケンタッキー・フライド・チキン社長
金岡幸二 - 元インテック社長、元チューリップテレビ社長
吉田博一 - エリーパワー代表取締役社長、元三井住友銀リース社長・会長、元住友銀行(現三井住友銀行)副頭取
瀧本哲史 - エンジェル投資家、経営コンサルタント京都大学産官学連携本部イノベーションマネジメントサイエンス研究部門客員准教授
藤根靖晃 - 証券アナリスト、株式会社ティー・アイ・ダヴリュ代表
海老原嗣生 - コンサルタント、株式会社ニッチモ代表取締役
渡辺秀和 - コンコードエグゼクティブグループ設立者・代表取締役社長
相澤安輝 - 国際年金経済研究所代表、クレディ・スイス信託銀行設立に参加
西村清彦 - 元日本銀行副総裁、元東京大学大学院教授
岡本厚 - 岩波書店代表取締役社長、元『世界』編集長、ジャーナリスト
羽田寛 - 元株式会社EMCOMホールディングス代表取締役社長
法曹
笠井直人 - 弁護士、日本弁護士連合会副会長、第二東京弁護士会会長 昭和56年卒
木口信之 - 裁判官
大和陽一郎 - 裁判官
湯浅卓 - 国際弁護士、タレント 昭和49年卒
内藤篤 - 弁護士、名画座シネマヴェーラ渋谷」館主 昭和52年卒
桶田大介 - 弁護士、アニメミライ代表理事 平成6年卒
今村核 - 弁護士 昭和56年卒、著書『冤罪弁護士』『冤罪と裁判』
学者
青村真明 - 歴史学者。近代日本思想史。
淺間一 - 東京大学大学院工学系研究科精密工学専攻教授 昭和52年卒
岩本素白 - 国文学者、随筆家
石田幹之助 - 歴史学者、東洋学者
飯田恭 - 慶應義塾大学教授
荒井孝昌 - 東京国際大学学長 昭和34年卒
猪飼周平 - 一橋大学教授 平成元年卒
池田潔 - 慶應義塾大学名誉教授(中退)
上野一郎 - 元産業能率大学学長 昭和18年
鵜養幸雄 - 立命館大学公共政策大学院教授 昭和48年卒
大西隆 - 日本学術会議会長、東京大学大学院都市工学専攻科教授 昭和42年卒
岡田徹太郎 - 香川大学経済学部教授 平成元年卒
岡崎哲二-東京大学大学院経済学研究科教授 昭和52年卒
小澤正直 - 名古屋大学教授
海部宣男 - 国立天文台前台長、国際天文学連合元会長 昭和37年卒
川上和久 - 国際医療福祉大学教授 昭和51年卒
河東泰之 - 東京大学大学院数理科学研究科教授 昭和56年卒
茅陽一 - 東京大学名誉教授 昭和28年卒
森本厚吉 - 元北海道帝国大学教授、東京文化学園創立者
岸道郎 - 北海道大学大学院水産科学研究院教授 昭和43年卒
岸田正吉 - 国文学者、日本女子体育大学元教授、囲碁創立者
木原均 - 京都大学名誉教授、文化勲章 明治23年
原将人 - 慶應義塾大学理工学部数理科学科教授
小島毅 - 東京大学教授 昭和56年卒
片平秀貴 - 元東京大学大学院経済学研究科教授
小谷正博 - 元学習院大学教授
小山高正 - 日本女子大学教授 昭和43年卒
近藤成一 - 東京大学教授 昭和49年卒
齊藤忠夫 - 東京大学名誉教授、中央大学教授 昭和34年卒
早乙女雅博 - 考古学者、東京大学教授
坂井一成 - 神戸大学大学院国際文化学研究科教授
坂野潤治 - 東京大学名誉教授
酒巻俊雄 - 早稲田大学名誉教授 昭和25年卒
塩路悦朗 - 一橋大学教授 昭和58年卒
篠原章 - 元大東文化大学教授 評論家 昭和49年卒
嶋田晋 - 中京大学教授 昭和50年卒
白井厚 - 慶應義塾大学名誉教授 昭和23年卒
高橋武智 - 仏文学者、翻訳家、元立教大学助教授、元代々木ゼミナール講師 昭和28年卒
武田俊太郎 ‐ 東京大学准教授 平成18年卒
竹中治堅 - 政治学者、政策研究大学院大学教授 平成元年卒
田嶋信雄 - 成城大学教授
田中良明 - 早稲田大学教授 昭和45年卒
田中孝彦 - 早稲田大学教授
田村毅 - 元東京大学教授 昭和37年卒
玉井克哉 - 東京大学教授
中条省平 - 学習院大学教授、映画評論家 昭和48年卒
月村太郎 - 同志社大学教授、神戸大学名誉教授
辻雄 - 東京大学教授 昭和61年卒
都司嘉宣 - 元東京大学准教授 昭和41年卒
寺尾宏明 - 北海道大学名誉教授(元副学長)、2010年度日本数学会代数学賞受賞者 昭和45年卒
寺尾光身 - 名古屋大学名誉教授
富田たかし - 駒沢女子大学教授、心理学者 昭和43年卒
富永厚 - 早稲田大学名誉教授、元第一文学部長 昭和25年卒
中島啓 - 京都大学数理解析研究所教授 昭和56年卒
中島啓幾 - 工学者、早稲田大学先進理工学部教授
中松義郎ドクター中松) - 発明家 昭和20年卒
中村正人 - 宇宙航空研究開発機構 (JAXA)・宇宙科学研究所 (ISAS) 教授、金星探査機『あかつき』のプロジェクトマネージャー 昭和53年卒
長島順清 - 大阪大学名誉教授 昭和31年卒
中野民夫 - 東京工業大学教授、元博報堂社員 昭和51年卒
永村眞 - 日本女子大学教授 昭和41年卒
成田龍一 - 日本女子大学教授、歴史学者 昭和45年卒
西村亨 - 慶應義塾大学名誉教授
二村良彦 - 早稲田大学教授 昭和35年
根来秀行 - ハーバード大学医学部教授 昭和61年卒
野元菊雄 - 国立国語研究所所長、元松蔭女子学院大学教授 昭和16年
橋本雄太郎 - 杏林大学教授、昭和45年卒
濱義昌 - 早稲田大学名誉教授、元早稲田大学理工学総合研究センター長
濱野智史 - 社会学者・批評家
原島博 - 東京大学大学院情報学環教授、日本顔学会会長 昭和39年卒
久内清孝 - 植物学者、薬学者、元帝国女子医学専門学校教授
福山秀敏 - 元東京大学物性研究所所長、紫綬褒章 昭和36年
藤川大祐 - 千葉大学教育学部教授、教育学者
藤田一郎 - 大阪大学教授 昭和50年卒
藤原帰一 - 東京大学教授 昭和50年卒
古田元夫 - ベトナム現代史研究者、東京大学教授
堀口健治 - 早稲田大学名誉教授 昭和36年
松井謙一郎 - 拓殖大学教授 昭和58年卒
松澤裕作 - 日本史学者、慶應義塾大学准教授
松本眞 - 東京大学教授 昭和58年卒
松本幸夫 - 元東京大学教授 昭和38年卒
松山公紀 - ノースウェスタン大学経済学部教授
美川圭 - 立命館大学教授 昭和50年卒
水野忠夫 - 元早稲田大学教授、元第一文学部長 昭和31年卒
宮崎繁樹 - 元明治大学総長 明治大学名誉教授
宮台真司 - 首都大学東京教授、社会学者 昭和52年卒
森田浩一郎 - 医学博士、旧制麻布中学校
山田信博 - 筑波大学第8代学長、医師
油井大三郎 - 歴史学者東京大学名誉教授、東京女子大学現代文化学部教授 昭和39年卒
弓削達 - 東京大学名誉教授、フェリス女学院大学名誉教授・元学長 昭和17年
米澤明憲 - 理化学研究所計算科学研究機構副機構長、東京大学名誉教授、紫綬褒章 昭和41年卒
六本佳平 - 東京大学名誉教授 昭和32年
藤井輝夫 - 東京大学副学長、次期学長(2021年4月~) 昭和58年卒
相原博昭 - 東京大学副学長 昭和49年卒
医学
春日雅人 - 元神戸大学大学院医学研究科教授、元神戸大学医学部附属病院長、現国立国際医療研究センター理事長、紫綬褒章受章
斎藤学 - 精神科医、家族機能研究所代表 昭和20年卒
中内啓光 - 東京大学医科学研究所教授 昭和46年卒
根来秀行 - ハーバード大学医学部教授 昭和61年卒
亀井眞樹 - 医師、臨床思想家
亀田信介 - 医師、医療法人鉄薫会理事長、亀田総合病院院長
矢崎義雄 - 元東京大学医学部内科学第三、循環器内科教授、現国立病院機構理事長 昭和32年
渡邊剛 - 元金沢大学教授、現ニューハート・ワタナベ国際病院理事長
文学
安部直也(中退) - 安部譲二、作家
高橋源一郎 - 作家、文学評論家、明治学院大学教授(途中で灘中学へ転校)
大西信行 - 脚本家 昭和22年卒
荻原井泉水 - 俳人芸術院
神吉拓郎 - 直木賞作家、神吉三郎の長男 昭和20年卒
斎藤宗吉 - 北杜夫芥川賞作家、医師、斎藤茂吉の子息 昭和20年卒
鈴木洋史 - 作家
出澤三太 - 俳人星新一の異母兄
広津和郎 - 作家 明治42年
福田善之 - 作家
藤田朝也 - ふじたあさや、作家 昭和27年卒
堀内秀 - なだいなだ、作家 昭和21年卒
宮本政於 - 作家
山口瞳 - 直木賞作家 昭和19年
山谷馨 - 倉本聡シナリオライター 昭和28年卒
吉行淳之介 - 芥川賞作家 昭和17年
藤野千夜 - 芥川賞作家 昭和55年卒
真野泰 - 翻訳家、学習院大学英米文学科助教授 昭和55年卒
戸田山雅司 - 脚本家 昭和56年卒
廉想渉 - 小説家、中退(編入生)
芸術・芸能・文芸・タレント
青木繁 - 洋画家(中退)
青嶋未来 - 日本将棋連盟棋士・五段 平成25年卒
青山二郎 - 美術評論家
青山民吉 - 美術評論家
秋山浩徳 - ギタリスト
ジョージ吾妻 - ギタリスト、キラーギターズ創設者 昭和45年卒
吾妻光良 - ジャンプ・ブルースバンドリーダー、日本テレビ上級執行役員、ジョージ吾妻の弟
荒尾岳児 - 作曲家、ピアニスト、東京音楽大学准教授 昭和63年卒
新井淳 - 俳優
池譲 - 作曲家
石倉昇 - 日本棋院東京本院所属の囲碁棋士・九段 昭和48年卒
一ノ瀬響 - 作曲家
伊藤氏貴 - 文芸評論家
伊藤匡平 - 建築家
MC内郷丸 - ラッパー、ミュージシャン
おおたとしまさ - 教育評論、ジャーナリスト
岡鹿之助 - 油絵画家 大正5年卒
奥野健男 - 文芸評論家 昭和19年
小沢昭一 - 俳優 昭和22年卒
オールイン西本 - お笑い芸人 平成5年卒
加藤武 - 俳優 昭和21年卒
神山繁 - 俳優
川本三郎 - 作家・文芸評論家 昭和38年卒
久米明 - 俳優、声優 昭和16年
久保田久雄 - 俳優
黒田硫黄 - 漫画家 平成元年卒
神津善行 - 作曲家 昭和25年卒
小島慎也 - チェスプレーヤー 平成19年卒
堺正俊(フランキー堺) - 俳優 昭和21年卒
柴田秀勝 - 声優 昭和30年卒
ジェントルメン中村 - 漫画家 平成9年卒
宿輪純一 - エコノミスト・映画評論家 昭和57年卒
鈴木優人 - 音楽家 平成12年卒
須田鷹雄 - 競馬ライター
高田尚平 - 日本将棋連盟棋士・六段 昭和56年卒
武部聡志 - 音楽プロデューサー 昭和50年卒
武内伸 - ラーメン研究家 昭和54年卒
田代大輔 - 気象予報士 平成3年卒
丹野賢一 - パフォーミング・アーティスト 昭和59年卒--
土本典昭 - 映画監督
円谷文彦 - 声優
東郷昌和 - フォークグループ・バズのメンバー 昭和46年卒
内藤法美 - 作曲家 昭和21年卒
永井智雄 - 俳優 昭和7年
中原英臣 - 新渡戸文化短期大学学長、TVドクター 昭和38年卒
仲谷昇 - 俳優
日沖宗弘 - カメラ評論家、写真家、美術史家
西常雄 - 彫刻家
橋克弘 - 放送作家 昭和54年卒
長谷川潔 - 版画家 明治43年
原將人 - 映画監督
本田聖嗣 - ピアニスト
宮之原謙 - 陶芸家、日展理事、光風会理事等を歴任
牟田悌三 - 俳優 昭和20年卒
柳瀬大輔 - 俳優・ボイストレーナー
山下洋輔 - ジャズピアニスト(編入組) 昭和35年
矢野誠一 - 演芸評論家 昭和28年卒
山形浩生 - 評論家 昭和57年卒
山際永三 - 映画監督、演出家、評論家、石井輝男プロダクション代表
柳亭信楽 - 落語家
澤本嘉光 - 電通CMプランナー 昭和60年卒
横尾泥海男 - 俳優
和田則彦 - 作曲家 昭和26年卒
渡辺大祐 - ゲームクリエイター、ゲームシナリオライター 平成4年卒
樋口康雄 - 作曲家
内田祐介 - 俳優 平成16年卒
鈴木一好 - デザイナ
佐藤重臣 - 映画雑誌編集者、映画評論家
野間真 - スタジオいちごはうす代表者
谷口一(ときど) - プロゲーマー
望月正行 - プロバックギャモンプレイヤー、世界選手権2009優勝者 平成9年卒
鈴木琢光 - バックギャモン世界選手権2011優勝者 平成11年卒
牧野周一 - 弁士、漫談家(中退)
北代省三 - 美術家、写真家
菅野薫 - 電通クリエーティブ・ディレクター
松丸亮吾 - タレント
嶋村ひかり - ドラマー (中退)
Tohji - ラッパー (中退)
マスコミ・出版
青野丕緒 - 元毎日グラフ編集長 昭和38年卒
稲垣徳吉 - 元NHK国際局ラジオジャパン 昭和35年
加藤千洋 - 朝日新聞編集委員 昭和41年卒
金子哲也 - NHKアナウンサー
現王園佳正 - フジテレビドラマプロデューサー
斎藤光紀 - 元スポーツニッポン新聞社常勤顧問 昭和35年
斎藤十一 - 元新潮社顧問、「週刊新潮」創刊、写真週刊誌FOCUS発案 昭和6年
住田良能 - 元産経新聞社社長 昭和38年卒
棚次隆 - テレビプロデューサー
田原牧 - 東京新聞中日新聞東京本社)特別報道部記者、同志社大学一神教学際研究センター共同研究員
塚原泰介 - NHKアナウンサー 平成5年卒
富永禎彦 - NHKアナウンサー
永島信道 - 元フジテレビアナウンサー
西村繁男 - 元週刊少年ジャンプ編集長 昭和31年卒
韓哲 - TBSドラマディレクター、プロデューサー 平成4年卒
平野次郎 - NHK解説委員 昭和34年卒
廣瀬健一 - 日本テレビ放送網編成局長・日本テレビホールディングス総合編成戦略局長、元プロデューサー
桝太一 - 日本テレビアナウンサー 平成12年卒
間瀬泰宏 - TBSテレビ事業局次長、映画プロデューサー、『おくりびと』にてアメリカ・アカデミー外国語映画賞受賞
松田哲夫 - 筑摩書房専務取締役、パブリッシングリンク社長 昭和41年卒
吉田尚記 - ニッポン放送アナウンサー 平成6年卒
若宮啓文 - 元朝日新聞主筆 昭和41年卒
石井孝明 - ジャーナリスト、元時事通信記者
教育
玉井裕 - 元麻布高校教員(世界史) 昭和35年
田村哲夫 - 学校法人渋谷教育学園理事長、麻布学園理事 昭和29年卒
田村秀行 - 元代々木ゼミナール講師 昭和46年卒
矢崎昭盛 - 学校法人国本学園学園長 昭和35年
スポーツ
藤忍 - プロ野球東映フライヤーズ(現・北海道日本ハムファイターズ)元監督(1950-51年)
嘉数駿 - プロ野球福岡ソフトバンクホークスGM補佐(2000年卒)
金野滋 - 日本ラグビーフットボール協会会長 昭和16年
小西正道(マイク小西) - ゴルフインストラクター、中退(昭和39年卒と同学年)
佐野泉 - ガンバ大阪代表取締役社長 昭和38年卒
ときど - プロゲーマー
DT-YUTA - プロレスラー(ユニオンプロレス所属、現在無期限休業中) 平成15年卒
二宮宗 - アメリカンフットボール選手(タイトエンド)、Xリーグ明治安田パイレーツ所属、元日本代表 平成6年卒
渡邉弘幸 - アメリカンフットボール選手(クォーターバック )、明大、第40回甲子園ボウル敢闘賞受賞
輿亮 - 元アメリカンフットボール選手、指導者、解説者
宗教
小崎道雄 - 日本基督教団牧師、神学者
久保継成 - 元霊友会会長、在家仏教こころの会会長 昭和30年卒
大谷光真 - 浄土真宗本願寺派第24世門主
軍人・自衛官
丹生誠忠 - 日本陸軍軍人、陸軍中尉、二・二六事件で決起 昭和2年
長井純隆 - 連合艦隊参謀(昭和19年4月) / 鹿児島一中から入学
福地誠夫 - 横須賀地方総監
福地建夫 - 第21代海上幕僚長、福地誠夫の次男
中島親孝 - 連合艦隊参謀
畑英太郎 - 日本陸軍軍人、陸軍大将 / 前身に当たる東洋英和学校出身
井桁敬治 - 日本陸軍軍人、陸軍中将
小須田勝造 - 日本陸軍軍人、陸軍中将
その他
伊達順之助 - 大陸浪人馬賊、中退
大西連 - 市民活動家、特定非営利活動法人自立生活サポートセンター・もやい理事長 平成18年卒業

筑波大学附属駒場高校…開成や麻布に合格しても国立の「筑駒」を選ぶ理由とは

1947年(昭和22年)に、旧制東京農業教育専門学校の附属新制中学校として設立された国立学校。その後、1952年に東京教育大学附属駒場中学校・高等学校(通称は「教駒」)と改称した。国立の中学校・高等学校では唯一の男子校でもある。筑波大学の附属校であるが、同大学への特別な内部進学枠は有していない。1学年の生徒数は中学120名、高校160名である。 しかし、近年は1クラス41人ずつの中学123名、高校164名となっている。

駒場の自由」「六年間の自由空間」[1]「自由闊達」といった言葉で語られる日本でもかなりな自由な校風で知られる、中・高共に制服のない私服校である。また、伝統としてかつて駒場農学校のあった場所で、水田における稲作実習を実施している。この水田は、同校で「ケルネル田圃」と呼ばれている。現在は、文部科学省からスーパーサイエンスハイスクール (SSH) の指定を受けている。すぐ傍に駒場東邦中・高、都立駒場高校駒場学園高校等がある。東京大学教養学部から南におよそ700mの高台に位置し、東京都の文教地区建築条例による指定はされていないが、いわゆる文教地区に校舎を持つ。

 

国際科学オリンピックの日本代表として活躍する在校生も毎年いる。数学オリンピックでは、2005年度には日本代表6人中5人を在校生が占めた。日本が初参加となった2005年の生物学オリンピック北京大会も代表2人のうち1人が在校生で銅メダルを獲得。

全国高校化学グランプリでも大賞を含め多数の入賞者を出している。また、2005年にはスーパーコンピュータのプログラミングを競う Supercomputing Programming Contest で優勝、3位入賞を果たすなど、各方面の大会で成果を挙げている。

また、2005年、TBS系列で放映されたテレビ番組「学校へ行こう!MAX」での企画「文舞両道フリツケ甲子園(2005年9月6日O.A.)」において、有志がダンスユニット「筑6」を結成。出場校6校の中から優勝校に選ばれた。

 

==出身者==

政治家
細田博之 - 元内閣官房長官衆議院議員、元通産官僚
後藤茂之 - 衆議院議員、元大蔵官僚
葉梨康弘 - 衆議院議員、元警察官僚
小池晃 - 参議院議員日本共産党中央委員会書記局長
田村謙治 - 元衆議院議員、元財務官僚
後藤田正純 - 衆議院議員
小野次郎 - 元参議院議員、元内閣総理大臣秘書官、元警察官僚
赤澤亮正 - 衆議院議員、元国交省官僚
笠井亮 - 衆議院議員
鈴木隼人 - 衆議院議員、元経産官僚
齋藤健 - 農林水産大臣衆議院議員、元埼玉県副知事、元経産官僚
島津幸男- 元周南市
小山田春樹 - 京都市会議員、元日本テレビアナウンサー
官僚
大守隆 - APEC経済委員会議長、国立研究開発法人科学技術振興機構社会技術研究開発センター領域総括
関博之 - 内閣府政策統括官(沖縄担当)、復興庁統括官、復興事務次官
松元崇 - 内閣府政策統括官(経済社会システム担当)、大臣官房長、内閣府事務次官
須田和博 - 総務省総合通信基盤局長、郵政行政局長
林﨑理 - 総務省自治税務局長、大臣官房長、自治財政局長、消防庁長官内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局地方創生総括官
秋元義孝 - 儀典長、駐オーストラリア大使、式部官長
飯村豊 - 外務省経済協力局長、大臣官房長、駐インドネシア大使駐フランス大使
北岡元 - 駐エディンバラ総領事、駐タジキスタン大使、駐エストニア大使
北野充 ‐ 駐アイルランド大使
國方俊男 - 駐デュッセルドルフ総領事、駐ホノルル総領事、駐チェコ日本大使、駐ノルウェー大使
小瀧徹 - 駐エクアドル大使
小寺次郎 - 外務省国際情報統括官、欧州局長、駐サウジアラビア大使
坂井真樹 - 駐ミクロネシア連邦大使
杉山明 - 山形県警察本部長、儀典長、駐スリランカ大使
高瀬寧 - 駐リオデジャネイロ総領事、外務省中南米局長、駐メキシコ大使
高田稔久 - 内閣府国際平和協力本部事務局長、駐ケニア大使、駐ニュージーランド大使
中山泰則 - 駐トロント総領事、駐ギリシャ大使
西林万寿夫 - 駐サンパウロ総領事、駐キューバ大使、駐ギリシャ大使
原田有造 ‐ 駐カザフスタン大使
細谷龍平 - 駐マダガスカル大使
正木靖 - 外務省欧州局長、駐欧州連合政府代表部大使
清水信介 - 駐チュニジア大使
松永大介 - 駐ドバイ総領事、駐エディンバラ総領事、駐エチオピア大使
山本条太 - 駐ヒューストン総領事、内閣府国際平和協力本部事務局長、駐フィンランド大使、関西担当大使
和田充広 - 駐デトロイト総領事、駐香港総領事
飯塚厚 - 財務省関税局長
大西淳也 - 国税庁広島国税局長
可部哲生 - 財務省理財局長、国税庁長官
黒田東彦 - 財務省国際金融局長、財務官、内閣官房参与アジア開発銀行総裁、第31代日銀総裁
武内良樹 - 国際局長、財務官
林正和 - 財務事務次官
山名規雄 - 独立行政法人造幣局理事長
中村英正 - 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会スポーツ局長
森口泰孝 - 文部科学省研究開発局長、科学技術・学術政策局長、大臣官房長、文部科学審議官、文部科学事務次官
尾身茂 - WHO西太平洋地域事務局長
宮川晃 - 厚生労働省職業能力開発局長、雇用環境・均等局長、厚生労働審議官
武本俊彦 - 農林水産政策研究所長、新潟食料農業大学教授
牧元幸司 - 宮崎県副知事、林野庁次長、林野庁長官、農林水産省農村振興局長
岡田秀一- 経済産業省商務情報政策局長、通商政策局長、経済産業審議官、NEC副社長、石油資源開発社長
宮本融 - 元通商産業省基礎産業局化学品安全課長補佐、元北海道大学特任准教授、自民党北海道第4区支部
瓦林康人 - 国土交通省国際統括官、大臣官房長
辻原俊博 - 国土交通省国土計画局長、駐クウェート大使
竹歳誠 - 国土交通省都市・地域整備局長、総合政策局長、大臣官房長、国土交通審議官、国土交通事務次官内閣官房副長官、駐オーストリア兼駐マケドニア兼駐コソボ大使
鎌形浩史 - 環境省地球環境局長、大臣官房長、環境事務次官
白石順一 - 環境省水・大気環境局長、総合環境政策局長、地球環境審議官、日本製薬工業協会理事長、
石川重明 - 茨城県警察本部長、神奈川県警察本部長、関東管区警察局長、長官官房長、警視総監
倉田潤 - 兵庫県警察本部長、警察庁交通局長
栗生俊一 - 警察庁刑事局長、長官官房長、警察庁長官
滝沢裕昭 - 岐阜県警察本部長、内閣情報官
桝田好一 - 警察庁交通局長
斉藤実 - 三重県警察本部長、神奈川県警察本部長、警視総監
法曹
林道晴 - 最高裁判所裁判官
山口厚 - 最高裁判所裁判官[1]
長嶺安政 - 最高裁判所裁判官、前駐イギリス大使
菊池洋一 - 広島高等裁判所長官
鶴岡稔彦 - 知的財産高等裁判所部総括判事
小山太士 - 横浜地方検察庁検事正
平山賢太郎 - 弁護士、九州大学法学部准教授
学者
自然科学
曽根悟 - 東大名誉教授、元工学院大学工学部教授(電気工学、鉄道工学専攻)
篠原修 - 東大大学院工学系研究科教授、土木設計家
橘和夫 - 東大大学院理学系研究科・理学部(有機化学)教授
中村栄一 - 東大大学院理学系研究科・理学部教授(化学専攻)
青木秀夫 - 東大名誉教授(物性物理学)
浜窪隆雄 - 東大先端科学技術研究センター教授(生命大部門)
鳩山紀一郎 - 長岡技術科学大学特任准教授(社会基盤学専攻)
藤井恵介 - 東大教授・同総合研究博物館建築史部門主任(建築史)
児玉龍彦 - 東大先端科学技術センター 教授(システム生物医学)
鎌田浩毅 - 京都大学大学院人間・環境学研究科教授(相関環境学専攻)
近藤滋 - 大阪大学大学院生命機能研究科教授(分子生物学
生出勝宣 - 高エネルギー加速器研究機構教授(加速器科学)
白井克彦 - 早稲田大学総長
宮健三 - 慶應義塾大学大学院理工学研究科総合デザイン工学教授、ITER安全規制検討会座長
松浦克美 - 首都大学東京都市教養学部教授(環境微生物学
高柳広 - 東京医科歯科大学大学院教授(分子情報伝達学)
宮沢与和 - 九州大学大学院工学研究院教授(飛行力学)
吉岡斉 - 九州大学大学院比較社会文化研究院教授(科学史
卜部東介 - 茨城大学理学部教授(代数幾何学
阪本成一 - 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部教授
花岡文雄 - 学習院大学理学部教授(分子生物学
川瀬成一郎 - 防衛大学校理工学研究科教授(航空宇宙工学)
赤松茂 - 法政大学工学部システム制御工学科教授
美添泰人 - 青山学院大学経済学部教授(統計学
金澤雄一郎 - 筑波大学名誉教授(統計学
野口博 - 静岡理工科大学学長、千葉大学名誉教授(建築構造学)
社会科学
伊藤隆敏 - コロンビア大学国際公共政策大学院教授、一橋大学名誉教授(国際金融、マクロ経済学
植田和男 - 日銀政策委員会審議委員、東大経済学部長
吉川洋 - 立正大学学長、東大名誉教授(マクロ経済学
橘川武郎 - 一橋大学名誉教授、東京大学名誉教授(日本経営史)
藤本隆宏 - 東大大学院経済学研究科・経済学部教授(企業・市場専攻)
中谷和弘 - 東大大学院法学政治学研究科教授(国際法
森肇志 - 東大大学院法学政治学研究科教授(国際法
福田有広 - 元東大大学院法学政治学研究科助教授(政治学史)
城山英明 - 東大大学院法学政治学研究科教授(国際行政学
古矢旬 - 東大大学院総合文化研究科教授(アメリカ政治外交史)
石田淳 - 東大大学院総合文化研究科教授(国際政治学
川島真 - 東大大学院総合文化研究科教授(アジア政治外交史)
加毛明 - 東大大学院法学政治学研究科准教授(民法
宍戸常寿 - 東大大学院法学政治学研究科教授(憲法
菱田雄郷 - 東大大学院法学政治学研究科教授(民事訴訟法)
和田俊憲 - 東大大学院法学政治学研究科教授(刑法)
水岡不二雄 - 一橋大学名誉教授(経済地理学)
高橋滋 - 一橋大学名誉教授(行政法
森村進 - 一橋大学名誉教授(法哲学
内藤正典 - 同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授、一橋大学名誉教授(地球社会研究、イスラム
丸楠恭一 - 関西学院大学国際学部教授
松村良之 - 北海道大学名誉教授 (法社会学)
吉田文和 - 愛知学院大学経済学研究科教授、北大名誉教授 (環境経済学)
鎌田薫 - 早大総長、法務研究科教授(民法
黒沼悦郎 - 早大大学院法務研究科教授(会社法証券取引法)、金融審議会臨時委員
若林幹夫 - 早大教育・総合科学学術院教授(都市社会学
植村栄治 - 元慶應義塾大学大学院法務研究科教授(行政法
川本明 - 慶應義塾大学経済学部特任教授(現代日本経済論)
金子勝 - 慶應義塾大学名誉教授(経済学)
赤林英夫 - 慶應義塾大学経済学部教授(経済学)
田中辰雄 - 慶應義塾大学経済学部教授(計量経済学
牧野邦昭 - 慶應義塾大学経済学部教授(経済史)
山口真一 - 国際大学GLOCOM准教授(計量経済学
安田洋祐 - 大阪大学大学院准教授(ミクロ経済学ゲーム理論
小島武仁 - スタンフォード大学准教授(ゲーム理論
吉岡知哉 - 立教大学総長 法学部政治学科教授(政治学
江橋崇 - 法政大学法学部教授(憲法
杉田敦 - 法政大学法学部教授(政治理論)
岸井大太郎 - 元法政大学教授(経済法)
稲増龍夫 - 法政大学教授(社会学
久保茂樹 - 青山学院大学法学部教授(行政法
小林秀之 - 一橋大学名誉教授、元上智大学教授(民事訴訟法)
牧原出 - 東京大学先端科学技術研究センター教授(行政学
神谷万丈 - 防衛大学校総合安全保障研究科教授
山田昌弘 - 中央大学文学部教授(家族社会学
山田誠一 - 神戸大大学院法学研究科教授(民法
小林正弥 - 千葉大学法経学部教授(政治哲学)
金子宗徳 - 里見日本文化学研究所所長、亜細亜大学非常勤講師(日本政治思想史)
奥田仁 - 北海学園大学名誉教授(地域経済学)
人文科学
清水哲郎 - 岩手保健医療大学学長(哲学)
加納啓良 - 東大東洋文化研究所教授
石井洋二郎 - 中部大学教授(仏文学専攻)、元東京大学理事・副学長
中井和夫 - 東大大学院総合文化研究科・教養学部教授(地域文化研究専攻)
門脇俊介 - 元東大大学院総合文化研究科・教養学部教授(哲学)
田尻芳樹 - 東大大学院総合文化研究科・教養学部准教授(英文学)
平石貴樹 - 東大大学院人文社会系研究科・文学部(英米文学)教授
藤原克巳 - 東大大学院人文社会系研究科・文学部(国文学)教授
渡部泰明 - 東大大学院人文社会系研究科・文学部(国文学)教授
沼野充義 - 名古屋外国語大学 教授・副学長、元東大(現代文芸論)教授
稲垣直樹 - 京大名誉教授(フランス文学)
飯吉透 - 京大高等教育研究開発推進センター教授(教育学)
塩出浩之 - 京大大学院文学研究科教授(日本近代史)
小林茂 - 早稲田大学文学学術院教授(フランス文学)
糟谷憲一 - 一橋大学名誉教授(歴史社会研究、社会史アジア)[要出典]
落合一泰 - 明星大学学長、一橋大学名誉教授(相関文明論、文化人類学
上田紀行 - 東京工業大学大学院社会理工学研究科教授(文化人類学
戸田山和久 - 名古屋大学大学院情報科学研究科教授(科学哲学)
佐久間淳一 - 名古屋大学大学院人文社会研究科教授(言語学フィンランド語)
熊倉功夫 - MIHO MUSEUM館長(日本文化史・茶道史)
四方田犬彦 - 明治学院大学教授、映画研究者、文芸評論家
鈴木晶 - 法大教授、文化批評
諸川春樹 - 多摩美術大学教授(西洋美術史
廣瀬浩司 - 筑波大学人文社会科学研究科教授(フランス哲学)
粟屋憲太郎 - 立教大学文学部教授(日本現代史)
田崎英明 - 立教大学現代心理学部教授(哲学、ジェンダー論)
高橋薫 - 中央大学法学部教授(フランス文学)
伊藤一郎 - 東海大学文学部教授(近代文学
杉山太郎 - 元明星大学人文学部教授(中国演劇)
落合仁司 - 同志社大学経済学部教授(宗教学、数理神学)
久保亨 - 信州大学人文学部教授(中国近現代史
山崎有恒 - 立命館大学文学部教授(日本近代史)
那覇潤 - 元愛知県立大学日本文化学部准教授(日本近代史)
渡辺公三 - 立命館大学大学院先端総合学術研究科教授(文化人類学
清真人 - 近畿大学文芸学部教授(哲学)
笠原潔 - 放送大学教授(西洋音楽史
篠原琢 - 東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授(中東欧史)
松田直 - 元群馬大学教育学部教授(障害児教育)
尼ヶ崎彬 - 学習院女子大学名誉教授(舞踏史)
大久保喬樹 - 東京女子大学現代教養学部教授(比較文学
島村輝 - フェリス女学院大学文学部教授(プロレタリア文学
熊倉千之 - 金城学院大学教授(日本文学)
船木亨 - 専修大学文学部教授(哲学)
渡辺恒夫 - 東邦大学名誉教授(発達心理学
櫻井哲男 - 阪南大学国際観光学部教授(音楽学
東浩紀 - ゲンロン代表取締役社長兼編集長(哲学者、批評家)
伊達直之 - 青山学院大学文学部教授(英文学)
医学
土屋了介 - 国立がんセンター(現・国立がん研究センター)中央病院長、外科医
原聖吾 - MICIN CEO 医師
加藤友朗 - コロンビア大学付属病院肝小腸移植外科部長
門脇孝 - 東京大学付属病院院長
石川善樹 - 医学博士、株式会社キャンサースキャン イノベーションディレクター
瀬尾拡史 - 医療CGプロデューサー
下濱俊 - 札幌医科大学名誉教授(神経内科学講座)
広瀬宏之 - 横須賀市療育相談センター所長、小児精神科医
高戸毅 - 元東京大学大学大学院医学系研究科外科学専攻感覚・運動機能医学講座口腔顎顔面外科学教授
平井久丸 - 元東京大学大学院医学系研究科教授
古川哲史 - 東京医科歯科大学難治疾患研究所教授
教育
米谷達也 - 学習塾講師
山本浩司 - 司法書士、早稲田セミナー専任講師
晴山陽一 - 英語教育研究者、作家
本間正人 - 特定非営利活動法人学習学協会代表理事
文学
矢作俊彦 - 作家、漫画家
小浜逸郎 - 批評家
越前敏弥 - 翻訳家
瀧井宏臣 - ルポライター
さがら総 - 作家
建築
富永譲 - 建築家
澤岡清秀 - 建築家、工学院大学名誉教授
財界
水越浩士 - 神戸製鋼会長
細川知正 - 日本テレビ会長
堀紘一 - ドリームインキュベータ社長
齋藤宏 - みずほコーポレート銀行会長
塚本隆史 - みずほフィナンシャルグループ社長
冨田哲郎 - JR東日本会長、経団連副会長
真貝康一 - JR貨物社長
内田和成 - ボストン・コンサルティング・グループ日本代表
冨山和彦 - 経営共創基盤代表取締役CEO
梅澤高明 - A.T.カーニー日本法人代表
町田治之 - 元ソニー・ピクチャーズエンタテインメント社長、元緑資源機構理事長
井川意高 - 元大王製紙会長
近藤章 - 国際協力銀行総裁
野村直之 - メタデータ社長
倉林啓士郎 - イミオ社長
高橋直大 - 競技プログラマAtCoder代表取締役
文化・芸能
たてかべ和也 - 声優
野田秀樹 - 演出家
ケン・イシイ - テクノミュージシャン
矢崎滋 - 俳優
伊川東吾 - 俳優
宮城聰 - 演出家
谷貴矢 - 演出家、宝塚歌劇団所属
渡邊順生 - チェンバロ奏者
森下唯 - ピアニスト
森林原人 - AV男優
芸術
益子遼祐 - 折り紙アーティスト
宗教
福田崇 - 宣教師、国際ウィクリフ聖書翻訳協会アジア大洋州地区総主事
スポーツ
古山貴基 – 躰道選手
廣崎圭 – 元SC鳥取所属サッカー選手
軍事
吉田圭秀 – 陸上幕僚長
マスコミ
松平定知 - 元NHKアナウンサー
石井裕 - NHKアナウンサー
坪倉善彦 - NHKアナウンサー
小山田春樹 - 元日本テレビアナウンサー、現京都市会議員
村山喜彦 - 日本テレビアナウンサー
池田裕行 - TBS報道記者
増田明男 - フジテレビ解説委員、元アナウンサー
片岡飛鳥 - フジテレビプロデューサー
岩本仁志 - テレビドラマディレクター、映画監督
神原孝 - フジテレビプロデューサー

筑波大学附属高校…東京高等師範附属だった国立大学附属高校の[老舗]

1888年明治21年)に高等師範学校(官立)の尋常中学科として江戸幕府直轄の昌平黌跡に設立されて以来、120年以上の歴史を有する国立の進学校。旧制中学校であった戦時中には特別科学学級が設置された。

1950年より男女共学となり、現在は中学校、高校ともに外部からの入学を受け入れているが、完全な中高一貫ではなく、中学から高校へは、内部連絡入試(一般入試とは異なる)を経て、男女それぞれ上位80%が進学できる。1学年の生徒数は中学205名、高校240名である。なお、中学では学年の3分の2程度、高校では3分の1程度が附属小学校からの内部進学者である。また、筑波大学の附属校であるが、同大学への特別な内部進学枠は存在しない。

現役生は、自校のことを「筑附」や「筑波」と称することが多いが、各界で活躍している卒業生は、まだ東京教育大学附属時代の人が多いことや、脚注2 の理由があり、卒業すると、単に「附属」と呼ぶことが多い。

卒業生の集まりとして、旧制中学時代の1890年(明治23年)に設立された校友会「桐陰会」に名前の由来を持つ「桐陰同窓会」があり、毎年6月頃に東京丸の内の銀行会館において総会が行われる。2017年は銀行会館が改装工事中のため、東京神田の学士会館で行われた。(2018年も同様の予定)

2005年11月7日号の『AERA』の特集記事「大学より高校力」において、全国の高校同窓会の中でも、戦後の人材の輩出力において、日本有数、と紹介されている。また、月刊『文藝春秋』2005年5月号のビジネス臨時増刊号において、同誌の同級生交歓コーナーの登場人物の出身校別ランキングで、筑波大学附属駒場高等学校と併せ、1位になった。

 

政治
八田嘉明 (6回)- 元商工大臣、元拓務大臣、元鉄道大臣、元逓信大臣
鳩山一郎 (9回)- 元内閣総理大臣
石黒忠篤 (10回)- 元農林大臣、「農政の神様」、日本国憲法の勤労の義務条項を提案
徳川圀順 (13回)- 元貴族院議長、日本赤十字社社長、水戸徳川家13代目当主
穂積真六郎 (15回)- 元朝総督府殖産局長、元朝鮮興業社長、元朝鮮商工会議所会頭、元参議院議員
原田熊雄 (16回)- 元貴族院議員、男爵
亀井貫一郎 (19回)- 元衆議院議員大政翼賛会東亜部長
駒井重次 (21回)- 元大蔵省銀行検査官、元衆議院議員(昭和7~20年)
徳川宗敬 (24回)- 元貴族院副議長、元神社本庁統理
美濃部亮吉 (30回)- 元東京都知事、元参議院議員
西園寺公一 (33回)- 元参議院議員、元太平洋問題調査会理事、西園寺公望の孫
越智通雄 (56回)- 元衆議院議員、元経済企画庁長官、元大蔵省主計局調査課長
中村靖 (58回)- 元衆議院議員
鈴木淑夫 (59回1組)- 元衆議院議員エコノミスト(元日本銀行金融研究所所長)
藤井裕久 (59回2組)- 衆議院議員、元財務大臣、元民主党幹事長、元大蔵大臣、元大蔵省主計局主計官
保利耕輔 (61回1組)- 衆議院議員自民党政務調査会長、元文部大臣、元国家公安委員会委員長
斎藤十朗 (66回2組)- 元参議院議長
川口順子 (68回2組)- 参議院議員、前内閣総理大臣補佐官、元外務大臣、元通商産業大臣官房審議官
秋葉忠利 (69回2組)- 広島市長、元衆議院議員
若井康彦 (72回4組)- 衆議院議員技術士
塚原俊平 (73回2組)- 元衆議院議員、元通商産業大臣、元労働大臣
鳩山邦夫 (75回4組)- 衆議院議員、元総務大臣、元法務大臣、元文部大臣、元労働大臣
宮沢洋一 (77回4組)- 参議院議員、元大蔵官僚
藤巻健史 (77回6組)- 参議院議員、元モルガン銀行東京支店長、為替トレーダー
村上誠一郎 (79回2組)- 衆議院議員 、元行政改革・規制改革・産業再生機構担当大臣
井上和雄 (79回6組)- 前衆議院議員民主党国際局副局長
片山さつき (86回3組)- 参議院議員、元財務省国際局開発機関課長 / 財務省初の女性主計官
行政
永井松三 (3回)- 元外務次官、元駐ドイツ大使、元貴族院議員
村上隆吉 (3回)- 元農商務省水産局長、元特許局長官
杉村陽太郎 (10回)- 元駐イタリア大使、元駐フランス大使
武富敏彦 (11回)- 元駐トルコ大使
白根松介 (13回)- 元宮内次官、元貴族院議員、男爵
富井周 (17回)- 元駐アルゼンチン公使、男爵
児玉九一 (21回)- 元厚生次官
松平康昌 (21回)- 元貴族院議員、宗秩寮総裁、式部官長、侯爵
山際正道 (28回)- 元大蔵次官、第20代日本銀行総裁
下田武三 (34回)- 元外務事務次官、元駐アメリカ大使、最高裁判事、元プロ野球コミッショナーポツダム宣言を翻訳
東郷文彦 (41回)- 元外務事務次官、元駐アメリカ大使
澄田智 (43回)- 元大蔵事務次官、第25代日本銀行総裁
野本松彦(45回)- 元宮内庁書陵部長、元皇室経済主管
宮脇磊介 (58回)- 元皇宮警察本部長、内閣広報官
渡辺泰造 (60回3組)- 元駐インドネシア大使 愛知博日本政府代表
篠沢恭助 (63回3組)- 元大蔵事務次官、元国際協力銀行総裁
小倉和夫 (65回4組)- 元駐フランス大使
小川是 (中学のみ卒業)- 元大蔵事務次官日本たばこ産業会長、横浜銀行頭取 / 高校は都立戸山高校
平林博 (67回2組)- 元駐フランス大使
桑原茂樹 (70回4組)- 元関東通商産業局長、元丸紅副社長
日下部元雄 (72回1組)- 元国税庁長官官房国税審議官、元世界銀行副総裁
小林滋(72回1組)-元大蔵省関東財務局長
水盛五実 (72回2組)- 元大蔵省印刷局長、元帝都高速度交通営団理事、元オリックス生命保険社長
渡辺裕泰 (72回3組)- 元国税庁長官
福田誠(72回3組)-元大蔵省金融企画局長
中川良一(72回5組)-元総務省総務審議官、元独立行政法人統計センター理事長
小島高明 (73回1組)- 元外交官
半田真理子(73回4組)-元財団法人都市緑化技術開発機構理事、昭和記念公園を計画設計、日本公園緑地協会北村賞受賞
志賀櫻 (75回4組)- 元財務省東京税関長、元国際協力銀行理事、弁護士、國學院大學法科大学院客員教授
高橋文明 (75回4組)- 元スペイン駐箚特命全権大使、元科学技術振興機構審議役
渡辺博史 (76回2組)- 元財務官
岡本保 (77回4組)- 元総務事務次官
斉藤親(77回4組)- 元国土交通省大臣官房技術審議官
浜野潤 (77回5組)- 元内閣府事務次官
目賀田周一郎 (78回5組)- 元外交官、中央大学法学部教授
久枝譲治 (78回6組)- 元外交官、明治大学国際日本学部客員教授
石田徹 (79回1組)- 元資源エネルギー庁長官、元東京電力顧問
杉山晋輔 (80回2組)- アメリカ合衆国駐箚特命全権大使、元外務事務次官
西山英彦 (83回2組)- 元経済産業省大臣官房審議官、2011年3月の東京電力福島第一原発事故についての記者会見を連日担当
吉永和生(89回)- 厚生労働省労働基準局長
司法
松田二郎 (27回)- 元最高裁判所判事、元大阪高等裁判所長官
下村三郎 (29回)- 元最高裁判所判事、元東京高等裁判所長官
鬼丸かおる (75回4組)- 元最高裁判所判事、弁護士
綿引万里子(82回) - 名古屋高等裁判所長官、元最高裁判所上席調査官
鬼沢友直 (85回2組)- 福岡高等裁判所判事
大島隆明 - 裁判官
喜多村洋一 - 弁護士。ロス疑惑などを担当。
経済
今村繁三 (4回)- 今村銀行頭取、成蹊学園創立
岩崎小弥太 (5回)- 三菱財閥4代目総帥、成蹊学園創立
岩崎俊弥 (7回)- 旭硝子創業、社長
岩崎輝弥 (14回)- 子安農園主
渋沢秀雄 (19回)- 田園都市株式会社取締役、田園調布分譲者、東京宝塚劇場会長、東宝取締役会長、渋沢栄一の四男
岩崎彦弥太 (22回)- 元三菱合資副社長
諸井貫一 (22回)- 元秩父セメント社長、元埼玉銀行会長
渋沢敬三 (24回)- 元第一銀行副頭取、元日銀総裁、元大蔵大臣、民俗学者、元国際電信電話社長、渋沢栄一の孫
岩崎隆弥 (24回)- 元三菱製紙会長、小岩井農牧会長
木内信胤 (26回)- 経済評論家、元世界経済調査会理事長
正田英三郎 (30回)- 元日清製粉名誉会長相談役、上皇后美智子の実父
小菅丹治 (45回)- 三代目 - 元伊勢丹社長
戸田順之助 (45回)- 元戸田建設会長
嶋中鵬二 (49回)- 元中央公論社社長
諸橋晋六 (49回)- 元三菱商事社長・会長、東京高師附属中で教鞭をとった諸橋轍次の三男
石川六郎 (52回)- 元鹿島建設名誉会長、日商第15代会頭(在学中は弟と共に水泳部に所属)
山本卓真 (52回)- 元富士通社長・会長、富士通名誉会長
黒澤洋 (53回)- 元日本興業銀行会長
鹿島昭一 (57回)- 鹿島建設取締役相談役
吉田庄一郎 (59回2組)- 元ニコン相談役
大橋光夫 (62回2組)- 元昭和電工会長
岡松壮三郎 (63回5組)- 元アラビア石油副社長、元通産審議官
兼子勲 (64回3組)- 元日本航空会長
畔柳信雄 (68回2組)- 元三菱東京UFJ銀行代表取締役会長(附属小学校から)
正田修 (69回4組)- 元日清製粉グループ本社会長、上皇后美智子の弟、正田貞一郎の孫
國重惇史 (72回2組)- 元楽天証券社長
設楽洋 (78回6組)- ビームス社長
笹沼泰助 (80回4組)- アドバンテッジ パートナーズ共同代表パートナー
平野博文(87回3組)- 元日興プリンシパル・インベストメンツ会長
鶴谷武親 (92回2組)- フューチャーインスティテュート社長(在学中は男子バスケットボール部マネージャー)
学問
波多野精一 (1回)- 宗教哲学者、元京都帝国大学教授
八杉貞利 (2回)- ロシア語学者、元東京外国語学校教授
松本烝治 (2回)- 商法学者、元東京帝国大学教授、法制局長官、貴族院議員、商工大臣、憲法草案(松本試案)を作成
本郷高徳 (3回)- 林学、造園学者、明治神宮日比谷公園を設計
中村春二 (4回)- 成蹊学園創立
深田康算 (5回)- 美学者、元京都帝国大学教授
井上柳梧 (7回)- 蚕糸学者、元上田蚕糸専門学校校長、長野県短期大学初代学長、元長野県上田市
柴田雄次 (8回)- 化学者、元東京帝国大学教授、東京都立大学 (1949-2011)初代総長、元日本学士院院長、作曲家柴田南雄の父
鳩山秀夫 (10回)- 民法学者、元東京帝国大学教授、元衆議院議員鳩山一郎(9回)の弟
穂積重遠 (10回)- 民法学者、元東京帝国大学教授、元最高裁判所判事
神保格 (10回)- 言語学者東京文理科大学名誉教授
伊賀氏広 (13回)- 日本の飛行機製作の先駆者
九鬼周造 (14回)- 哲学者、元京都帝国大学文学部哲学科教授、『「いき」の構造』著者
鷹司信輔 (15回)- 鳥類学者、日本鳥学会会長、明治神宮宮司貴族院議員 高校から学習院に進む。
杉村欣次郎 (15回)- 数学者、東京文理科大学学長
龍粛 (18回)- 歴史学者、元東京大学史料編纂所
小池正朝 (19回)- 泌尿器科学者、元順天堂大学教授、元江東病院長
石本巳四雄 (20回)- 地震学者、元東京帝国大学教授
島田孝一 (20回)- 元早稲田大学総長
矢田部達郎 (20回)- 心理学者、元京都大学教授
山田珠樹 (20回)- フランス文学者、元東京帝国大学助教
荒木光太郎 (21回)- 経済学者、元東京帝国大学教授
伊藤徳之助 (21回)- 物理学者、九州大学名誉教授
鈴木信太郎 (22回)- フランス文学者、東京大学名誉教授、元日本芸術院会員
槇山次郎 (23回)- 古生物学者、地質学者、日本地質学会元会長、京都大学名誉教授、ナウマンゾウ命名
松平斉光 (23回)- 東京都立大学 (1949-2011)名誉教授
田中誠二 (24回)- 商法学者、一橋大学名誉教授、日本学士院会員
尾高朝雄 (25回)- 法学者、第3期日本学術会議副会長、渋沢栄一の孫
田中薫 (25回)- 地理学者、子爵
木野崎吉郎 (26回)- 元広島大学教授
市原豊太 (29回)- フランス文学者、元東京大学教授、元獨協大学学長
菊池正士 (29回)- 原子物理学者、元東京大学原子力研究所長、元日本原子力学会長、(ド・ブロイ波を参照)
坪井忠二 (29回)- 地球物理学者、随筆家、東京大学名誉教授
岸本英夫 (30回)- 宗教学者東京大学名誉教授
芳賀檀 (30回)- ドイツ文学者、元関西学院大学教授
末広恭雄 (31回)- 水産学者、随筆家、作曲家、元東京大学農学部教授
朱牟田夏雄 (33回)- 英文学者、東京大学名誉教授
尾高邦雄 (35回)- 社会学者、東京大学名誉教授、渋沢栄一の孫
勝田守一 (35回)- 教育学者、元東京大学教授、「東大教育の3M」の一人
宗像誠也 (35回)- 教育学者、元東京大学教授、「東大教育の3M」の一人
宇野精一 (37回)- 儒学者国語学者、元斯文会理事長、東京大学名誉教授、尚絅大学名誉学長
高山英華 (37回)- 都市工学者、第29代日本建築学会会長、東京大学名誉教授
鳩山道夫 (37回)- 物理学者、商工省電気試験所、理化学研究所員、ソニー常務取締役研究所初代所長、鳩山一郎(9回)の甥
澤柳大五郎 (39回)- 西洋美術学者、元東京教育大学教授、元早稲田大学教授
徳永康元 (39回)- ハンガリー文学者、東京外国語大学名誉教授
中村元 (40回)- インド哲学者、仏教学者、東京大学名誉教授、勲一等瑞宝章文化勲章紫綬褒章受章
石川馨 (42回)- 元武蔵工業大学(現東京都市大学)学長、東京大学名誉教授
安藤良雄 (44回)- 経済学者、海軍主計大尉、元日本経済学会連合理事長、東京大学名誉教授
村山雅美 (44回)- 元南極観測隊隊長、国立極地研究所名誉教授、日本人として初めて南極点に到達
大内力 (45回)- 経済学者、東京大学名誉教授、信州大学名誉教授
山崎升 (47回)- 化学者(高分子工学)、元日本ゴム協会会長、東京工業大学名誉教授
穂積重行 (48回)- 歴史学者、元東京教育大学教授、元大東文化大学学長、男爵・穂積重遠(勲功華族、10回)の長男
永井道雄 (49回)- 教育社会学者、元文部大臣
鷹司平通 (50回)- 鉄道研究家、鷹司家27代目当主
渡辺金一 (51回)- ビザンツ史学者、一橋大学名誉教授
金森久雄 (51回)- エコノミスト
嘉治元郎 (52回)- 経済学者、元東京大学教養学部長、元放送大学副学長
森亘 (52回)- 病理学者、元東京大学総長・医学部長、第5代日本医学会会長
大野公男 (53回)- 化学者、元北海道情報大学学長、北海道大学名誉教授
星野英一 (53回)- 民法学者、東京大学名誉教授
坂本義和 (54回)- 政治学者、東京大学名誉教授、国際基督教大学平和研究所顧問
蝋山道雄 (55回)- 国際政治学者、上智大学名誉教授、蠟山政道の長男
由良君美 (55回)- 英文学者
大島通義 (56回)- 経済学者、慶應義塾大学名誉教授
岡野行秀 (56回)- 交通経済学者、道路経済研究所最高顧問兼参与、東京大学名誉教授
正井泰夫 (56回)- 地理学者、元日本地理教育学会会長、立正大学名誉教授
三浦公亮 (56回)- 航空宇宙工学者、東京大学名誉教授、地図や人工衛星のパネルの畳み方に使われる「ミウラ折り」を考案
竹田晃 (57回)- 中国文学者、東京大学名誉教授、夏の甲子園大会に出場し、初めてチームとしてグラウンドの土を持ち帰る
本間長世 (57回)- 政治学者、東京大学名誉教授、元成城学園学園長
麻生誠 (58回)- 放送大学副学長
石井進 (58回)- 歴史学者東京大学名誉教授
川西進 (58回)- 英文学者、東京大学名誉教授
高階秀爾 (58回)- 美術史学者、国立西洋美術館館長、大原美術館館長、東京大学名誉教授
芳賀徹 (58回)- 比較文学者、京都造形芸術大学名誉学長、東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授
平川祐弘 (58回)- 比較文学者、東京大学名誉教授
坂口昂吉 (59回1組)- 西洋史学者、慶應義塾大学名誉教授
高坂和彦 (59回1組)- フランス文学者、翻訳家
徳山明 (59回2組)- 地質学者、元富士常葉大学学長、静岡大学および兵庫教育大学名誉教授
久城育夫 (60回4組)- 地球科学者、元東京大学理学部長、元東京大学副学長
佐藤方哉 (60回4組)- 心理学者、慶應義塾大学名誉教授(佐藤春夫の長男)
丸山圭三郎 (60回)- 言語哲学者・フランス文学者、中央大学教授
大久保治男 (61回1組)- 法学者、武蔵野学院大学名誉学長、駒澤大学名誉教授
佐藤欣子 (61回4組)- 法学者、弁護士、元秀明大学教授、元内閣総理大臣官房参事官
稲本洋之助(62回5組) - 法学者、弁護士、東京大学名誉教授
金森博雄 (63回2組)- 地震学者、カリフォルニア工科大学名誉教授、地震の規模を表すモーメントマグニチュードを考案
石弘光 (64回2組)- 経済学者、元一橋大学学長、放送大学学長、元政府税制調査会会長
松平賴武 (65回1組)- 学校法人本郷学園第3代理事長、本郷中学校・高等学校第6代学校長
高橋伸夫 (66回3組)- 地理学者、筑波大学名誉教授
藤田宙靖 (67回1組)- 行政法学者、最高裁判所判事、東北大学名誉教授、フィリップ・フランツ・フォン・ジーボルト賞受賞
石弘之 (67回2組)- 環境ジャーナリスト、環境問題研究者、東京大学教授
鈴木基之 (67回3組)- 環境化学工学者、元環境省中央環境審議会会長、元国連大学副学長、東京大学名誉教授
松本元 (68回1組)- 脳科学者、元理化学研究所脳科学総合研究センター・ディレクター
島村英紀 (68回2組)- 地震学者、元国立極地研究所所長
横田洋三 (68回2組)- 国際法学者、国連大学学長特別顧問
岩崎洋一 (68回5組)- 物理学者、筑波大学学長
今井雅晴 (69回3組)- 歴史学者宗教学者真宗文化センター所長、筑波大学名誉教授
小玉美意子 (69回3組)- 社会学者、元フジテレビアナウンサー、武蔵大学名誉教授
宮島洋 (69回4組)- 法学者、早稲田大学教授、東京大学名誉教授
田尻孝 (70回1組)- 医学者、外科医、日本医科大学学長
梅澤喜夫 (71回2組)- 化学者、武蔵野大学客員教授東京大学名誉教授
谷内達 (71回3組)- 地理学者、帝京大学教授、東京大学名誉教授
安田浩 (71回4組)- 計算機科学者、東京電機大学教授、東京大学名誉教授
工藤庸子 (71回4組)- フランス文学者、放送大学教授、東京大学名誉教授
馬渕明子(72回1組)- 美術史家、日本女子大学名誉教授、国立西洋美術館館長
馬渕一誠(72回1組)- 東京大学大学院総合文化研究科名誉教授
黒川真一(72回3組)- 高エネルギー加速器研究機構名誉教授
鹿島晴雄(72回3組)- 慶應義塾大学医学部教授、日本精神神経学会理事長
神野直彦 (72回4組)- 経済学者、関西学院大学教授、元東京大学大学院経済学研究科長・経済学部長
吉村佐一郎 (72回5組)- 慶應義塾大学 デジタル・メディアコンテンツ統合研究機構 特別研究教授
奥野正寛 (73回1組)- 経済学者、東京大学教授、東大48年三羽烏の一人
石川経夫 (73回3組)- 経済学者、東京大学教授、東大48年三羽烏の一人
池上千寿子 (73回3組)- セクソロジスト、NPOぷれいす東京代表、日本エイズ学会会長(2006年)
岩井克人 (73回4組)- 経済学者、東京大学教授、東大48年三羽烏の一人
石上英一 (73回5組)- 歴史学者、元東京大学史料編纂所
山口一男 (73回5組)- 社会学者、シカゴ大学教授
戸波江二 (74回1組)- 法学者、早稲田大学教授、元司法試験第二次試験考査委員
船曳建夫 (74回1組)- 文化人類学者、東京大学教授
石和久 (74回1組) - 医師、病理学者、順天堂大学名誉教授
清水孝雄 (74回2組)- 生化学者・医学研究者、東京大学医学系研究科教授・医学部長
班目春樹 (74回3組)- 原子力工学者、東京大学大学院教授、内閣府原子力安全委員会委員長
草原真知子 (75回5組)- メディアアート学者、キュレーター、早稲田大学教授
井桁貞義 (75回6組)- ロシア文学者、早稲田大学教授、元日本ロシア文学会会長
武田晴人 (76回1組)- 経済学者、東京大学教授
疋田康行 (76回)- 歴史学者、元立教大学副総長・教授
前田雅英 (76回3組)- 刑法学者、首都大学東京教授
木村秀雄 (77回1組)- 文化人類学者、東京大学教授
高橋正樹 (77回2組)- 火山学者、日本大学教授
北條春夫(77回4組) - 機械工学者、東京工業大学名誉教授、元日本機械学会副会長
片岡一則 (78回1組)- 医用生体工学者、東京大学大学院教授、フンボルト賞・江崎玲於奈賞受賞
月村辰雄 (78回1組)- フランス文学者、東京大学教授
古谷佐世子 (78回1組)- フランス文学者、学習院大学助手、大東文化大学講師
小倉明彦 (78回2組)- 神経科学者、大阪大学教授
関口時正 (78回2組)- ポーランド文学者、東京外国語大学教授
難波成任 (78回2組)- 植物病理学者、東京大学大学院教授、紫綬褒章受章
貫名信行 (78回3組)- 脳生理学者・医学研究者
田坂広志 (78回4組)- 原子力工学者、社会起業家論者、多摩大学大学院教授
越澤明 (79回1組)- 都市工学者、都市計画家、北海道大学名誉教授
川又雄二郎 (79回4組)- 数学者、東京大学教授
柴山知也 (80回6組)- 海岸工学者、早稲田大学教授、横浜国立大学名誉教授
宇賀克也 (82回1組)- 行政法学者、東京大学教授
清滝信宏 (82回2組)- 経済学者、プリンストン大学教授
松本茂 (82回3組)- 英語教育学者、立教大学教授
家田仁 (82回6組)- 工学者、東京大学教授
津上俊哉 (83回2組)- 現代中国研究者、経済評論家、元通商産業省官僚、元経済産業研究所上席研究員
野城智也 (84回2組)- 工学者、東京大学教授
吉見俊哉 (84回2組)- 社会学者、東京大学教授
堀井秀之 (84回5組)- 土木工学者、東京大学教授
川本裕子 (85回2組)- 経済学者、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授
小田部胤久 (85回4組)- 美学者、東京大学教授、フィリップ・フランツ・フォン・ジーボルト賞受賞
根本直子 (86回) - 経済学者、早稲田大学大学院経営管理研究科教授
斎藤毅 (88回4組)- 数学者、東京大学教授
田辺国昭 (88回5組)- 政治学者、東京大学大学院教授
渡邉聡 (88回5組)- 物理学者、東京大学大学院教授
岡田正大 (88回)- 経営学者、慶應義塾大学教授
瀬々敦子 (89回2組)- 法学者、京都府立大学公共政策学部准教授(高校からの進学)
苅部直 (91回2組)- 政治学者、東京大学教授
酒井邦嘉 (91回2組)- 脳生理学者東京大学准教授
熊谷亮丸 (92回1組)- 経済学者、大和総研常務取締役チーフエコノミスト、元大阪経済大学客員教授
岡部徹 (92回2組)- 東京大学教授、レアメタル研究の第一人者
高階絵里加 (92回6組)- 美術史学者、京都大学准教授、高階秀爾(58回)の娘
ジョン・ミドルトン(92回) - 法学者、一橋大学大学院教授、オーストラリア弁護士(日豪経済合同委員会奨学生として留学)
祝迫得夫 (93回2組)- 経済学者、一橋大学大学院教授
堀俊夫 (94回4組)- ロボット工学者、産業技術総合研究所デジタルヒューマン工学研究センター 主任研究員
宇山智彦 (94回5組)- 中央アジア史学者、北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授
橋本雄 (98回3組)- 日本史学者、北海道大学准教授
芸術
田辺淳吉 (6回)- 建築家、清水満之助店(現・清水建設)技師長
小林愛雄 (8回)- 作詞家、翻訳家、元早稲田実業学校校長、日本のオペラ普及に尽力
岡田信一郎 (9回)- 建築家、友人の鳩山一郎(9回)の私邸「鳩山会館」を設計
木子七郎 (10回)- 建築家、愛媛県庁舎等を設計
西村好時 (11回)- 建築家、旧第一銀行本店等を設計
波江悌夫 (12回)- 建築家、大阪城天守閣を設計
藤田嗣治 (14回)- 画家
岸田劉生 (18回)- 画家
武井守成 (18回)- 宮内省楽部長、式部官長、男爵
横山芳介 (18回)- 作詞家、「都ぞ弥生」(北海道大学の恵迪寮寮歌)を作詞
長谷川伝次郎 (20回)- 写真家
高畠達四郎 (22回)- 画家、独立美術協会創立会員
箕作秋吉 (22回)- 作曲家
堀内敬三 (24回)- 作曲家、作詞家、音楽之友社社長、「若き血」(慶應義塾大学応援歌)を作詞・作曲
矢田部勁吉 (24回)- 声楽家東京芸術大学名誉教授、現・国立音楽大学創立者の一人
諸井三郎 (30回)- 作曲家
山根銀二 (32回)- 音楽評論家、ベートーヴェン研究家
芥川也寸志 (52回)- 作曲家、指揮者、芥川龍之介の三男
桐敷真次郎 (53回)- 建築家
岡田新一 (54回)- 建築家
鈴木成文 (54回)- 建築家
林昌二 (55回)- 建築家
外山雄三 (58回)- NHK交響楽団指揮者
若宮正子 (62回2組)- ITエヴァンジェリスト、デジタルクリエータ
山田真巳 (64回3組)- 画家
渡辺武信 (64回1組)- 建築家
星出豊 (68回3組)- 指揮者、昭和音楽大学教授
川村純一 (75回3組)- 建築家
佐野一彦 (79回3組)- イラストレーター、映画「スター・ウォーズ ジェタイの復讐」の公式ポスターを作製
林己知夫 (79回5組)- 建築家
坂牛卓 (86回2組)- 建築家
吉住渉 (90回5組)- 少女漫画家、本名:中井真里子
曽我大介 (92回1組)- 指揮者、東京ニューシティ管弦楽団首席客演指揮者、元ルーマニア国立ディヌ・リパッティ・フィル常任指揮者
北村一樹 (111回1組)- ゲームサウンドデザイナー、ゲーム音響監督
文学
永井荷風 (6回)- 作家(後の元帥・陸軍大将、陸軍大臣である寺内寿一と同期)、本名:永井壯吉
長田幹彦 (13回)- 作家
香川鉄蔵 (15回)- 翻訳家、「ニルスのふしぎな旅」の初邦訳者、元大蔵省嘱託職員
濱尾四郎 (23回)- 推理作家、検事、弁護士、子爵、貴族院議員
吉野源三郎 (26回)- 児童文学者、評論家、「君たちはどう生きるか」著者、「世界」初代編集長
中島健蔵 (29回)- 仏文学者、評論家
阿部主計 (36回)- 文筆家、翻訳家、日本推理作家協会名誉会員
中村光夫 (42回)- 文芸評論家
中井英夫 (49回)- 作家
槌田満文 (53回)- 文学者、武蔵野大学名誉教授、(東京新聞文化部次長時代、星新一に「気まぐれ指数」を連載させた)
星新一 (53回)- 作家
村松剛 (55回)- 文芸評論家
小林信彦 (59回1組)- 作家(高師附属中退の父親の意向により中学から入学。大空襲の混乱期だったため無試験であった。中学で美術研究会に所属し、高校では映画研究会を設立)
小野茂樹 (63回5組)- 歌人
渡辺武信 (64回1組)- 詩人、建築家
早野透 (72回1組)- コラムニスト
飛幡祐規 (82回4組)- 作家、フランス文化研究家、本名:田代優子
井辻朱美 (82回6組)- ファンタジー作家、翻訳家、歌人
草上仁 (86回)- SF作家
竹内薫 (87回3組)- 文筆業
葛巻義敏 (1923年中退)- 作家、文芸評論家。芥川龍之介の甥
映画
帰山教正 (19回)- 映画監督、従来の女形を排して日本映画で初めて女優を使った先駆者、映画芸術協会を設立
和田精 (19回)- 音響演出家、日本における音響効果の創始者和田誠の父
村田実 (21回)- 映画監督
今村昌平 (53回)- 映画監督
児玉進 (53回)- 映画監督
田波靖男 (60回4組)- 脚本家、作家、プロデューサー
小林義明 (63回4組)- 映画監督
芸能
中村彰 (43回)- 俳優、「学士俳優」第一号、中村春二(4回)の五男
芥川比呂志 (47回)- 俳優、演出家、芥川龍之介の長男
小川真司 (67回2組)- 声優、本名:小川治彦
檀ふみ (81回4組)- 女優
野村萬斎 (93回1組)- 狂言師、本名:野村武司
戸賀崎智信 (100回3組)- 元AKB48劇場支配人
はねだえりか (100回5組)- タレント、元アイドル(CoCoのメンバー。旧芸名羽田惠理香
森大輔 (105回3組)- ロックバンドROCK'A'TRENCHのボーカル・ギター
山口真由 (110回1組)- タレント、弁護士、元財務官僚、2005年度東京大学法学部首席卒業
八田亜矢子 (111回3組)- タレント、2004年度ミス東大
寺村真希 (111回4組)- グラビアアイドル
宮本駿一 (112回5組)- 歌手
伊瀬知悠 (121回2組)- 俳優
鈴木光 (125回)- クイズプレイヤー
影山優佳 (128回2組)- 日向坂46メンバー[2]
スポーツ
今村次吉 (6回)- 大日本蹴球協会(現・日本サッカー協会)初代会長
中野武二 (11回)- 旧制一高の名二塁手野球殿堂入り
新田純興 (24回)- 大日本蹴球協会(現・日本サッカー協会)創設に尽力、元JFA常務理事、1964年東京オリンピック準備委員長
春山泰雄 (33回)- 元サッカー日本代表選手、元日刊スポーツ編集局長
島田秀夫 (42回)- 日本サッカー協会名誉会長、元JOC評議員、元三菱重工業取締役副社長
村岡博人 (58回)- 元サッカー日本代表選手、共同通信社の元運動部記者
嘉納行光 (59回3組)- 講道館館長、全日本柔道連盟会長、講道館柔道創始者嘉納治五郎(元東京高等師範学校校長)の孫
津田真男 (79回1組)- 幻のモスクワオリンピックシングルスカル日本代表
遠藤良平 (103回2組)- 元プロ野球選手
添田隆司 (119回)- 元プロサッカー選手
マスコミ
石川欣一 (22回)- ジャーナリスト、元毎日新聞社出版局長
大川慶次郎 (56回)- 競馬評論家(全レースの予想完全的中。「競馬の神様」)
俵孝太郎 (57回)- 政治評論家、文化放送・フジテレビニュースキャスター
中江陽三 (59回1組)- NHKアナウンサー
内田忠男 (66回5組)- 国際ジャーナリスト、ニュースキャスター
広瀬久美子 (67回1組)- NHKアナウンサー
広瀬修子 (72回2組)- NHKアナウンス室
鹿内宏明 (72回4組)- 元フジテレビ議長
渡邊直樹 (78回2組)- 雑誌編集者「太陽」「DoLIVE」「SPA!」「アスキー」「婦人公論」など
竹信三恵子 (80回5組)- 朝日新聞記者
杉原満 (84回4組)- NHKチーフアナウンサー
結城和香子 (89回)- 読売新聞編集委員
高木徹 (92回4組)- NHK報道ディレクター
柴田祐規子 (93回4組)- NHKチーフアナウンサー
山口敬之 (93回)- 元TBS報道記者、ジャーナリスト[要出典]
保坂和拓 (94回4組)- 朝日放送アナウンサー
高井真理子 (95回6組)- NHKアナウンサー
西脇亨輔 (97回6組)- テレビ朝日アナウンサー
北澤咲弥花 (100回4組)- 元毎日放送アナウンサー、現在は医師
別府彩 (102回1組)- フリーアナウンサー
上田万由子 (102回3組)- TOKYO FM
金井憧れ (118回2組)- 北海道放送アナウンサー
五十嵐文郎- テレビ朝日プロデューサー[要出典]
軍人
有地藤三郎 (6回)- 海軍造兵大佐、貴族院議員、男爵、有地品之允の長男
立見豊丸 (6回)- 陸軍大佐、貴族院議員、立見尚文の長男
寺内寿一 (6回)- 元帥・陸軍大将、伯爵、陸軍大臣、陸軍教育総監
有地十五郎 (9回)- 海軍中将、元大日本航空副総裁
永持源次 (10回)- 陸軍中将、陸軍砲工学校長、元日本製鐵常務、元全国軍人恩給連合会長
徳川好敏 (11回)- 陸軍中将、男爵、陸軍航空士官学校校長、日本の航空史上初めて飛行機で日本の空を飛んだ人物
穂積律之助 (11回)- 海軍技術少将
平田昇 (12回)- 海軍中将、軍事参議官、在郷軍人会副会長など
徳川武定 (16回)- 大日本帝国海軍技術中将、東京帝国大学教授
伊集院松治 (20回)- 海軍中将、華族、男爵
大野竹二 (21回)- 海軍少将、海軍省人事局長、伊集院松治の弟
亀井凱夫 (22回)- 海軍少将
佐薙毅 (28回)- 海軍大佐、のち航空幕僚長(空将)、水交会会長
落合畯 (66回1組)- 元海上自衛隊海将補(湾岸戦争後のペルシャ湾派遣部隊を指揮)、沖縄戦で海軍陸戦隊を率いた大田実中将の3男

 

戸山高校…追いつき追い越せのスパルタ教育、日比谷をライバルに

1888年設立。都立高校では前身時代を合わせると二番目に古い歴史を持ち、府立四中を前身とする[1]。進学指導重点校に指定されており、土曜授業試行校でもある。文理分けをしないいわゆる「教養主義」を採用し、理数系教育に力を入れてきたことから国公立大学入試に強い[2]。校風は「自主自立」と表され、私服校である。また、校則は存在せず、生徒会規則がその役割を担っている。文部科学省からスーパーサイエンスハイスクール (SSH) の指定を、東京都教育委員会からチームメディカル (TM) の指定を受けている。

 

幅広い教養をつけることを目標にしており、文理のクラス分けをせずに授業を行っているため、1,2年次は、全員共通の教科を履修する。理科は物理基礎・化学基礎・生物基礎・地学基礎を全員が履修、社会は地理B・日本史B・世界史B・倫理・政治経済を全員が履修する。これらすべてを全員が履修する学校は数少ない。また、年20回土曜授業を行っており、平日は50分6時間である。また、3学期制である。

2年次にはSSH論述基礎・SSH英語・フランス語・ドイツ語を自由選択できる。

 

==出身者==

学校長・教職員
阿部正敬 - 子爵、補充中学校校長
今泉定助 - 元・本校校長、神道思想家、一中で国語科嘱託教諭ののち、皇典講究所附設補充中学教頭、共立中学・城北中学校長、國學院大學学監、神祇院参与(昭和16年
松野勇雄 - 国文学者、國學院設立者の一人、今泉らと補充中学設立に関わる
山田済斎 - 元・本校講師、漢学者、陽明学者、城北尋常中学講師
深井鑑一郎 - 元・本校校長、私立城北創立者、富士見高女校長
植木直一郎 - 元・本校教諭、歴史学者國學院大學教授
佐藤忠 - 元・本校数学科教諭、元・旺文社大学受験講座講師
中山義活 - 元・本校体育科教諭、衆議院議員[要出典]
森川昭 - 元・本校国語科講師、東大名誉教授
西川正身 - 元・本校英語科教諭、府立四中出身
佐藤貫一 - 元・本校国語科教諭、元府立一中教諭
古賀米吉 - 元・本校英語科教諭、私立市川創立者
出身者
政治
東條英機 - 元内閣総理大臣、陸軍大将 / 東京裁判にて絞首刑判決
西村直己 - 元防衛庁長官(二期)、元農林大臣、元高知県知事、元内務省官僚
原文兵衛 - 元警視総監、旧内務省官僚、環境庁長官、元参議院議長
長田裕二 - 元参議院議長、科学技術庁長官
村上信二郎 - 元衆議院議員 / 広島一中から編入
志賀節 - 元衆議院議員環境庁長官内閣官房副長官(政務担当)
伊東秀子 - 元衆議院議員、弁護士
浜四津敏子 - 元参議院議員
平井卓志 - 元参議院議員、労働大臣 / 終戦後高松中学へ転校
小杉隆 - 元衆議院議員、文部大臣
首藤信彦 - 前衆議院議員、経済学者
井坂信彦 - 元衆議院議員
増田寛也 - 元総務大臣、元岩手県知事、元建設省官僚 / 若手改革派知事の代表格とされた
大橋建一 - 和歌山県和歌山市市長
江島潔 - 元山口県下関市市長、参議院議員
宮下一郎 - 衆議院議員
岩井茂樹 - 参議院議員
行政
財務省
小野義一 - 大蔵次官(政治任用)、東京市助役、衆議院議員。元大蔵省理財局長 / 高知一中を経て入学
河野一之 - 大蔵事務次官三井住友銀行顧問
平澤貞昭 - 大蔵事務次官横浜銀行頭取
小粥正巳 - 大蔵事務次官日本政策投資銀行総裁、公正取引委員会委員長、日本経済研究所会長
小川是 - 大蔵事務次官横浜銀行頭取
薄井信明 - 大蔵事務次官国税庁長官国民生活金融公庫総裁
石原一彦 - 内閣府審議官 / 1981年入省、石原信雄の子
経済産業省
岡松成太郎 - 商工次官
村田恒 - ジェトロ理事長、通産省石炭局長
飯塚幸三[1] - 通産省技官官僚。工業技術院長、国際計測連合会長、クボタ副社長
堺司 - 通産省大臣官房審議官、国策会社・対日投資サポート・サービス
江崎格 - 商工組合中央金庫理事長、通産省産業政策局長、資源エネルギー庁長官
橋本久義 - 通産省技官官僚
冨浦英一 - 通産省大臣官房企画調査官、横浜国大経済学部長、一橋大学大学院教授
外交官
大島浩 - 駐独大使、陸軍中将 / 東京裁判にて終身刑判決、のち釈放
野田英二郎 - 駐インド・ペルー・ベトナム大使、香港総領事、内閣調査室次長、文部省教科書検定調査委員(2000年-2001年)
片倉邦雄 - 駐エジプト・イラク湾岸戦争時)・アラブ首長国連邦大使
木寺昌人 - 駐フランス・中国大使、内閣官房副長官
鍋倉眞一 - 郵便事業会社社長、駐ハンガリー大使、総務省大臣官房長・総合通信基盤局長
西郷正道 - 駐ネパール大使、農林水産省技術総括審議官 / 西郷従道曾孫
内務省系統
吉田茂 - 初代内閣調査局長官、内務官僚・貴族院議員 / 国維会に連なる新官僚のリーダー格。吉田茂元首相と同姓同名の別人
三矢宮松 - 朝鮮総督府警務局長、帝室林野局長官
武部六蔵 - 企画院次長・総裁、三代目関東局総長、満州国国務院総務長官、内務官僚
林敬三 - 内務省地方局長、内事局長官、鳥取県知事、宮内庁次長、警察予備隊総隊総監、統合幕僚会議議長、住宅公団総裁、日赤総裁
飯沼一省 - 内務次官、東京都長官
白根竹介 - 内閣書記官長、広島・兵庫県知事、内務官僚
上村健太郎 - 警視庁特別高等警察部長、内務官僚、初代航空幕僚長総理府総務副長官、日本道路公団総裁
石岡実 - 内閣官房副長官、2代目内閣官房内閣調査室長、内務官僚出身
高辻正己(1928) - 内閣法制局長官最高裁判所判事、法務大臣、内務官僚出身
山田英雄 - 警察庁長官警察庁警備局長
安芸皎一 - 内務省技官官僚、河川工学者
藤井治芳 - 日本道路公団総裁、建設事務次官、建設技監
柴田雅人 - 内閣府審議官、内閣総務官、厚生労働省出身
吉田光市 - 国土交通審議官
その他
石黒武重 - 衆議院議員内閣法制局長官、枢密院書記官長、農商次官・農林次官
佐竹三吾 - 法制局長官、鉄道省監督局長、貴族院議員、阪急バス社長 / 岐阜中五年次に城北中学編入
村上恭一 - 枢密院書記官長、逓信官僚、貴族院議員、中央大学教授
正木千冬 - 企画院調査官、鎌倉市長 / 企画院事件
大木操 - 衆議院書記官長、東京都副知事会計検査院官僚、貴族院議員
島秀雄 - 国鉄技師長 / 新幹線生みの親。文化勲章
磯崎叡 - 国鉄総裁
糠谷真平 - 経済企画事務次官
金子晃 - 会計検査院院長、法学者
法曹
本間喜一 - 初代最高裁事務総長、愛知大学名誉学長 / 大成中学から転入
松尾邦弘 - 検事総長
堀籠幸男 - 最高裁判所判事
古田佑紀 - 最高裁判所判事、元最高検次長検事
大谷剛彦[2](1965) - 最高裁判所事務総長を経て、大阪高等裁判所長官、最高裁判事
倉田卓次 - 裁判官、弁護士。文筆でも知られる。
升永英俊(1961) - 弁護士
千葉勝美[3] - 弁護士、最高裁判所判事
経済
佐々木直 - 第26代日本銀行総裁経済同友会代表幹事
石原俊 - 第11代日産自動車社長、会長、経済同友会代表幹事
西川廣人 - 日産自動車社長・CEO
歌田勝弘(四修卒) - 味の素社長・相談役
山崎富治 - 山種証券会長・社長、山種美術財団理事長
日高輝 - 山一證券社長
大崎磐夫 - ホテルオークラ社長
高木養根 - 日本航空社長 / 1981年-1985年12月(日航機墜落事故にて辞任)
井手正敬 - JR西日本社長・相談役
石原進 - JR九州社長
宮津純一郎 - NTT社長・取締役相談役
青木利晴 - NTTデータ社長・取締役相談役
山村雅之 - NTT東日本社長
岡村正 - 東芝会長・社長、日本商工会議所会頭
高木茂 - 三菱地所社長・相談役
三枝匡 - ミスミグループ本社社長・会長・名誉会長
松村直幹 - ニチロ専務、アクリフーズ会長
濱口巌根 - 旧日本長期信用銀行会長・二代目頭取 / 濱口雄幸の二男
宮崎一雄 - 旧日本長期信用銀行会長・三代目頭取
下河辺和彦 - 東京電力会長
田邉充夫 - ファミリーマート会長兼CEO
学問
自然科学
森岡恭彦 - 医博、東大名誉教授、元日赤医療センター院長 / 昭和天皇の執刀医
石原忍 - 医博、東京帝大医学部長(昭和12年3月)、東京逓信病院長。学士院賞文化功労者
宮下保司 - 東大医学部教授、朝日賞受賞 / ニューロン・大脳研究の第一人者
三浦登 - 物理学者、東京大学名誉教授。大英帝国勲章OBE受勲
木村秀政 - 航空工学者、東大名誉教授、日大副総長 / 国産機YS-11型設計者
正田建次郎 (1919) - 大阪大学学長、武蔵大学学長 / 阪大基礎工学部設立に携わる。上皇后美智子の伯父。文化勲章
山本喜久 - 国立情報学研究所およびスタンフォード大学教授、紫綬褒章受章 / 量子工学・量子情報処理研究の世界的権威
小宮山宏 - 材料工学、環境工学、東大総長
吉田洋一 - 数学者
福原満洲雄 - 数学者、京都大学数理解析研究所初代所長、東京農工大学学長
三村征雄 - 数学者
弥永昌吉 - 数学者
高木昇 (1925) - 東京工科大学名誉学長、東大名誉教授
丸山工作 - 動物学者、千葉大学学長。朝日賞、紫綬褒章
柳澤桂子 - 生命科学
舘暲 - 東京大学教授、工学博士
大師堂経明 - 天文学者
野本憲一 - 天文学者
坂間勇 - 物理学者、茨城大学助教授、駿台予備校講師
福島孝徳 - 医博、脳外科医、デューク大学教授、塩田病院附属福島孝徳記念クリニック最高顧問など
佐野公俊 - 医博、脳外科医、藤田保健衛生大学教授
野口尚一 - 機械工学者、工学院大学名誉学長・学長、東大名誉教授
山下英男 - 電気通信工学者
多田文男 - 地理学者、地質学者
柳田充弘 (1960) - 分子生物学者、文化勲章
諏訪元 (1973) - 自然人類学者・古人類学専攻、東京大学総合研究博物館教授、朝日賞
別府輝彦 - 応用微生物学者、東大名誉教授、文化功労者
甘利俊一 - 数理工学者、東大名誉教授、文化勲章
水島公一 - 材料科学者、東芝エクゼクティブフェロー / コバルト酸リチウム
藻谷亮介 - 古生物学者、カリフォルニア大学デービス校教授
明日香壽川 - 環境科学者、中国研究者
田隅本生 - 動物学者
小林久志 - 計算機科学者、元プリンストン大学工学・応用科学部長
山田欽一 - 数学者
黒田成幸 - 言語学者、数理言語学(黒田標準形)
武岡真司 - 材料工学者
三浦新 - TQC技術者、玉川大学教授。上記三浦登の父
西口正之 - 電子情報工学者、ソニー音声オーディオ符号化技術者
奥直人 - 薬学者
竹内正人 - 産科医
相澤浩 - 皮膚科医
人文科学
和歌森太郎(1933) - 歴史学者民俗学者
田邊元(1901) - 哲学者、京都帝大教授、元四中教諭。文化勲章
石田英一郎 - 文化人類学
大林太良 - 民族学
仲小路彰 - 思想家 / 仲小路廉の子
羽仁五郎(1918) - 歴史家(マルクス主義歴史学)、参議院議員
大江志乃夫 - 日本近現代史学者、茨城大学名誉教授。大佛次郎賞
安田浩 - 日本近現代史学者、千葉大学教授
有馬学 - 歴史学者
福井憲彦 - 歴史学者(西洋近代史)、学習院大学教授
野口武彦 - 文芸評論家、国文学者
石川忠久 - 二松學舍大学長 / 日本を代表する漢文学
長澤規矩也 - 法政大学名誉学長、漢文学
松山俊太郎 - インド学者
新川哲雄 - 哲学者、仏教学者
宮下志朗 - 仏文学者、東大名誉教授、放送大学教授。大佛次郎賞読売文学賞研究・翻訳賞
井上健 - 比較文学者、東京大学教授
中野聡 - 歴史学者一橋大学副学長
田中克彦 - 言語学者
大貫良夫(1961) - 文化人類学者 
多湖輝(1943) - 心理学者  
柴田知常(1911) - 音楽教育者、作曲家、東京音楽大学理事長、旧東洋音楽学校校長
近藤安月子 - 日本語教育学者、東大総合文化研究科名誉教授
片山左京 - フランス文学者
鈴木雅雄 - フランス文学者
松本彰 - ドイツ近代史学者
川喜田敦子 - ドイツ史学者、東大総合文化研究科准教授
米田佐代子 - 日本近現代女性史学者、平塚らいてう研究者
村崎恭子 - 横浜国立大学名誉教授[要出典]
社会科学
大森義太郎 - 東京帝国大学経済学部助教授 / 人民戦線事件にて検挙される
宮沢俊義 (1917) - 東大法学部教授、憲法学の泰斗、日本野球機構第四代コミッショナー / 長野中を経て入学
高柳賢三 - 東大法学部教授、成蹊大学学長 / 新憲法擁護、東京裁判弁護団リーダー
細谷千博 - 国際政治学者、紫綬褒章
渡辺洋三 - 法学者、マルクス法学者
藤武男 (1937) - 関東学園大学名誉学長
廣江彰 - 経済学者、東京家政学院大学学長、立教大学名誉教授
柳憲一郎 - 環境法学者、明治大学教授、環境科学会会長
松下洋 - 政治学者、神戸大学名誉教授
山根節 - 経営学者、早稲田大学教授、慶大名誉教授
蓼沼謙一 - 労働法学者、一橋大学学長
上原敏夫 - 民事訴訟法学者、一橋大学名誉教授、明治大学教授
川嶋辰彦 - 経済学者 / 文仁親王妃紀子の父
渡辺治 - 政治学者、一橋大学名誉教授
小幡道昭 - マルクス経済学者(宇野経済学)、東大経済学部教授
百瀬宏 - 政治学
石川吉右衛門 - 労働法学者、東京大学名誉教授
井上寿一 - 政治学者、学習院大学教授、元学校法人学習院理事
堀江湛 - 政治学者、尚美学園大学元学長、慶大名誉教授
鷲見誠一 - 政治学
大蔵雄之助 - 東洋大学教授、TBS報道局長、コメンテーター
浜矩子 - 経済学者、同志社大学教授、コメンテーター
森永卓郎 - テレビタレント、経済アナリスト
高木勝 - 経済アナリスト、明治大学政経学部教授
栗本慎一郎 - 経済人類学者、東京農業大学教授、元衆議院議員 / 「新人類」を造語
米倉誠一郎 - 経済学者、一橋大学教授
福田雅章 - 山梨学院大学教授、元一橋大学教授、弁護士
大澤豊 - 経営学
加藤雅信 - 民法学者、名古屋大学名誉教授、弁護士
内藤陽介 - 郵便学者、ノンフィクション作家
松田保彦 - 労働法学者、横浜国立大学名誉教授
文芸
宇野功芳 - クラシック音楽評論家
神西清 - 作家、文芸評論家、ロシア文学
香山滋 - 作家、代表作「ゴジラ
竹山道雄 (1921) - 作家、代表作 「ビルマの竪琴
中勘助 - 作家
林望 - エッセイスト、書誌学者
細川隆一郎 - 政治評論家
星野智幸 - 作家、早大文学部客員助教
矢島輝夫 - 作家
村上兵衛 - 作家、いわゆる「戦中派」の名付け親
城野宏 - 評論家、元日本陸軍軍人。日本アラブ協会副会長 / 中国山西省日本軍残留問題
吉田満 - 作家、代表作「戦艦大和ノ最期」、日銀国庫局長
川田順 (1899) - 歌人、住友総本社常務理事
小山正孝 - 詩人
千家元麿 - 詩人 / 慶應普通部から転入
平山蘆江 - 時代小説家、随筆家
小泉文夫 - 音楽研究家、著書に「民族音楽の礎」、「歌謡曲の研究」など
乙武洋匡 - スポーツライター、「五体不満足」著者
荻野欣士郎 - 小説家
津野海太郎 - 演出家、編集者、評論家
三上洋 - フリーライター、ITジャーナリスト
阿川大樹 - 作家
藤巻忠俊 - 漫画家。週刊少年ジャンプ黒子のバスケ」連載
芸術
島村洋二郎 - 洋画家
大竹英洋 - 写真家
北山恒 - 建築家、横国大教授
伊藤暁 - 建築家
戸恒浩人 - 照明デザイナー東京スカイツリーのライティング
芸能
浜口庫之助 - 作曲家(旧制・東京府立第四中学校)
川喜多長政 - 映画プロデューサー・映画配給(旧制・東京府立第四中学校)
谷口千吉 - 映画監督(旧制・東京府立第四中学校)
井坂聡 - 映画監督
奥山和由 - 映画プロデューサー
町山広美 - 放送作家
杉寛 - オペラ歌手(浅草オペラ)
結城一朗 - 俳優(旧制・東京府立第四中学校)
安部徹 - 俳優
三島耕 - 俳優
山本健翔 - 俳優
近藤洋介 - 俳優
高橋昌也 - 俳優
滝田裕介 - 俳優
山口崇 - 俳優
伊藤牧子 - 女優・声優 / 加藤剛の妻
小澤幹雄(1956) - 俳優、音楽ジャーナリスト / 小澤征爾の弟
風祭ゆき - 女優
萩原聖人 - 俳優(定時制に入学後1週間で中退)
片瀬那奈 - 歌手・女優(定時制
三笑亭茶楽 - 落語家
長塚圭史 - 劇作家、演出家、俳優、阿佐ヶ谷スパイダース主宰
田村健太郎 - 俳優
幸田夢波 - 声優
高橋あみか - 声優
滝沢ロコ - 声優
マスコミ
水上健也 - 読売新聞グループ本社初代会長
磯村尚徳 - 元ニュースキャスター
長田麻衣子 - 元仙台放送アナウンサー
長坂哲夫 - 元フジテレビアナウンサー
恩蔵憲一 - 元NHKアナウンサー
伊達正隆 - 元NHKアナウンサー
野瀬正夫 - NHKアナウンサー
料治直矢 - 元TBSニュースキャスター
吉永龍司 - 山梨放送アナウンサー
軍人・自衛官
自衛隊
大森寛 - 防衛大学校長、陸上幕僚長(陸将)。内務官僚出身
鈴木英 - 海上自衛隊幹部学校長、自衛艦隊司令官海将)。元海軍中佐
緒方景俊 - 航空幕僚長(空将)。元陸軍少佐
松田武 - 航空幕僚長(空将)。元陸軍大佐
陸軍
吉本貞一 - 陸軍大将、第1軍司令官、関東軍参謀長、自決
渡久雄 - 陸軍中将、第11師団長、戦死
安藤三郎 - 陸軍中将、立川飛行機社長
谷寿夫 - 陸軍中将、国際連盟陸軍代表、第59師団長 / いわゆる南京事件を問われ南京にて銃殺刑(昭和22年)。岡山中学から転校
古谷清 - 陸軍中将、航空本部長
本郷義夫 - 陸軍中将、第44軍司令官、関東防衛軍司令官(満州)。ソ連より復員(昭和25年4月)
松村知勝 - 陸軍少将、関東軍総参謀副長(のちシベリア抑留)、参謀本部ロシア課長
小野寺長治郎 - 陸軍主計中将、貴族院議員、陸軍経理学校長
西尾常三郎 - 陸軍大佐、陸軍特攻隊・富嶽隊長、フィリピン沖にて特攻死
野中四郎 - 陸軍大尉。2.26事件決起将校一員、のち自決
林八郎 - 陸軍少尉。2.26事件決起将校一員、のち刑死
海軍
佐藤市郎 - 海軍中将、国際連盟海軍代表、連合艦隊参謀(昭和2年.11) / 佐藤栄作岸信介の兄
戸塚道太郎 - 海軍中将、横須賀鎮守府司令長官、海軍航空本部長
横井忠雄 - 海軍少将、田辺海兵団長兼第6特攻戦隊司令官
野中五郎 - 海軍大佐。野中四郎の弟、海軍特攻隊神雷隊(人間ロケット爆弾「桜花」)長、特攻死
沖野亦男 - 海軍大佐、世界歴戦者連盟日本理事
白根斐夫 - 海軍中佐、空母・赤城、翔鶴、瑞鶴各飛行分隊長。フィリピン上空にて戦死
スポーツその他
奈良原三次 (1894) - 男爵、国産機初飛行第一号(奈良原式二号)
伏見宮博義王 (1911) - 明治当時、皇族・博義王として学習院から転校。
岡田彬 (1957) - 東大野球部監督 / 六大学野球江川卓に初黒星
本間茂雄 - 体操選手・コーチ。1932年ロス五輪出場、東京教育大副学長 / 日本の近代体操競技の草分け
山田雅稔 (1972) - 空手家、極真会館総本部長、公認会計士
木村達郎 - 琉球ゴールデンキングスGM

西高校…東京西部を代表する都立のナンバーツー

都立ナンバースクールの府立十中を前身とする。通称「西高(にしこう)」。校則のない自由な私服校であり、学問を探究するアカデミックな校風である。

戦前から戦後にかけて、武蔵野台地ベッドタウン化を背景に進学実績も急伸し始め、1950 - 60年代のいわゆる都立高校全盛期には小石川、新宿、両国等をはじめ、都立伝統校の日比谷、戸山と並び、東京大学合格者数全国最上位校に名を成すようになった。その後、1967年の学校群制度導入により受験者が限られ志願者層も変化したこともあり、進学実績は往時ほどには及ばなくなったが、都立高の中では戸山等と共に比較的緩やかな退潮にあった。

2001年に入り進学指導重点校に指定され、2002年から自校作成問題の導入や学区撤廃等の都立高校の諸改革を経て、現在では、公立高校としては日比谷や都立国立、県立浦和、横浜翠嵐等と並び東大合格者数の上位を維持している。

 

少人数授業や習熟度別授業が行われるなど日々の授業が重視されており、「授業で勝負」を合言葉にしている。土曜日や長期休業中には受験対策講座が数多く開かれるほか、通常授業では扱われない教養講座の充実が大きな特長であり、校外学習講座として博物館や史跡・名所の見学会が頻繁に実施されている。また、2年次には英語以外の外国語の履修が可能である。敷地に隣接している西高会館を放課後15時から20時まで自習室として開放しており、記念祭後の10月頃から自習室の利用者が急増する。


2017年時点で、生徒の6人に1人が帰国子女である。

 

==出身者==

学校長・教職員
元学校長・教職員
石井杉生 - 元校長、著書に『都立高校改革とは』
宮本久也 - 元校長、現都立八王子東高校校長、元全国高等学校長協会会長
武内彰 - 元副校長、現都立日比谷高校校長
津野田興一 - 元世界史教諭、著書に『分野別世界史問題集』、『世界史読書案内』等
著名な出身者
政治・行政
水野清(十中1期) - 元衆議院議員、元建設大臣、元総務庁長官、元自由民主党総務会
橋本鋼太郎(西11期) - 首都高速道路社長、元建設事務次官
山口剛彦(西12期) - 独立行政法人福祉医療機構理事長、元厚生事務次官
脇雅史(西15期) - 元近畿地方建設局長、参議院議員
早川忠孝(西16期) - 衆議院議員、弁護士[1]
日下一正(西18期) - 元経済産業審議官、内閣官房参与
大泉博子(西20期) - 政治運動家、元山口県副知事、元厚生省官僚
松野信夫(西22期) - 衆議院議員、弁護士
寺崎明(西22期) - 元総務審議官、情報通信振興会理事長
高橋進(西23期) - 日本総合研究所理事長、元内閣府政策統括官
金髙雅仁(西26期) - 元警察庁長官
増田義一(西28期) - 元内閣審議官
長友哲次(西29期) - 元横浜税関
宮川正(西29期)- 元経済産業省製造産業局長
阿部守一(西31期) – 長野県知事、元横浜市副市長、総務省過疎対策室長
宇波弘貴(西35期) - 財務省主計局次長、元内閣官房長官秘書官
経済
大西正文(十中1期) - 大阪ガス特別顧問、元大阪ガス会長、元大阪ガス社長
堤清二(十中3期) - 実業家 / 辻井喬 - 小説家、詩人、元西武百貨店社長、元セゾングループ代表、セゾン文化財団理事長
増田通二(十中3期) - 元パルコ会長
天野順一(西3期) - 日本ユニシス社長
下垣内洋一(西5期) - JFEホールディングス相談役、元JFEホールディングス社長
佐藤安弘(西6期) - 麒麟麦酒相談役、元麒麟麦酒会長、元麒麟麦酒社長
滝鼻卓雄(西10期) - 読売新聞東京本社社長・編集主幹、読売巨人軍オーナー
葛西敬之(西11期) - JR東海会長、元JR東海社長
阿南惟茂(西11期) - 元駐中国大使
山口範雄(西14期) - 味の素社長
植山周一郎(西15期) - マーガレット・サッチャー日本代表、ヴァージン・グループ顧問
高橋恭平(西15期) - 昭和電工社長、日本化学工業協会副会長、石油化学工業協会会長
古川一夫(西17期) - 日立製作所社長
西水美恵子(西18期) - 経済産業研究所コンサルティング・フェロー、前世界銀行副総裁
山田佳臣(西19期) - JR東海社長
木川眞(西20期) - ヤマトホールディングス社長、ヤマト運輸会長
鈴木純(西28期) - 帝人社長
渡辺千賀(西38期) - Blueshift Global Partners社長、NPO法人Japanese Technology Professional Associations代表(著書『ヒューマン2.0』(朝日新書))
学術
堀川清司(十中4期) - 東京大学名誉教授、元埼玉大学学長、元武蔵工業大学(現東京都市大学)学長、日本学士院会員、文化功労者
水島一也(十中7期) - 神戸大学名誉教授
秋山駿(十中7期) - 文芸評論家、作家、元東京農工大学教授
橋本堅太郎(西1期) - 日展理事長、日本彫刻会理事長、東京学芸大学名誉教授。文化功労者
野末陳平(西2期) - 作家、司会者、元参議院議員、元大正大学教授
中川浩一(西2期) - 交通地理学者
大谷禎之介(西5期)- 経済学者、法政大学名誉教授
柳田博明(西6期) - 名古屋市科学館長、東京大学名誉教授、元名古屋工業大学学長
村崎芙蓉子(西6期) - 医師、作家(著書『こころに赤い聴診器』)
横川新(西7期) - 国際法学者、成城大学学長・名誉教授
加藤諦三(西8期) - 作家、社会学者、早稲田大学名誉教授、元ラジオパーソナリティ
中島尚正(西11期) - 工学者、東京大学名誉教授、海陽中等教育学校校長
菅野盾樹(西14期) - 大阪大学名誉教授(著書『新・修辞学』ほか)
藤原正彦(西14期) - 数学者、作家、お茶の水女子大学教授(ベストセラー『国家の品格』)
武田邦彦(西14期) - 中部大学教授(著書『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』)
池田信雄(西18期) - 独文学者
鎌田實(西19期) - 諏訪中央病院名誉院長、作家(著書『がんばらない』)
西垣通(西19期) - 情報工学者、作家(著書『マルチメディア』)、東大教授
須田美矢子(西19期) - 日本銀行政策委員会審議委員、元学習院大学教授
宮城啓子(西19期) - 刑事訴訟法学者、元筑波大学教授、元法務省司法試験考査委員
竹田茂夫(西20期) - 経済学者、法政大学経済学部教授
亘明志(西20期) - 社会学者、京都女子大学教授、日本解放社会学会前会長(著書『記号論社会学』『身体・メディア・権力』)
関根清三(西21期) - 倫理学
荒木茂[要曖昧さ回避](西21期) - 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授
榊原洋一(西22期) - 医師、お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター教授、元東京大学医学部附属病院医長(育児学関連の著書多数)
間々田孝夫(西22期) - 社会学者、立教大学名誉教授(『21世紀の消費』など消費社会研究)
金田一秀穂(西24期) - 日本語学者、杏林大学教授(タモリのジャポニカロゴス監修、NHK教育テレビ講師)[2]
島田裕巳(西24期) - 宗教学者、作家、劇作家、元日本女子大学教授[2]
近藤光男(西24期) - 法学者、神戸大学大学院法学研究科教授
水野紀子(西25期) - 法学者、東北大学法学部教授。日本初の旧帝大女性学部長
鈴木ゆめ(西27期) - 医博、横浜市立大学附属病院教授
高原明生(西29期) - 東京大学法学部教授
田中修(西29期) - 中国研究者、元財務官僚。日中産学官交流機構特別研究員、財務省財務総合政策研究所次長、著書『検証 現代中国の経済政策決定』(2008年度アジア・太平洋賞特別賞受賞)
竹村洋典(西32期) -総合診療医、東京医科歯科大学教授
林康紀(西36期) - 神経科学者、理化学研究所脳科学総合研究センター、日本学術振興会賞日本学士院学術奨励賞受賞
工藤裕子(西38期) - 政治学者、中央大学法学部教授
森洋久(西39期) - 東京大学総合研究博物館准教授
小宮正安(西39期) - 横浜国立大学教育人間科学部教授
小倉振一郎(西39期)- 東北大学大学院農学研究科陸圏生態学分野教授
津田敦 - 生態学者、東京大学執行役副学長・教授、元日本プランクトン学会会長、元日本海洋学会副会長
鶴岡賀雄 - 宗教学者東京大学名誉教授
放送・マスコミ
榎本勝起(玉泉中3期) - 元TBSアナウンサー
相川浩(西4期) - 元NHKアナウンサー(『NHK紅白歌合戦』『想い出のメロディー』)
田所竹彦(西6期) - 元『ニュースステーション』(テレビ朝日)コメンテーター、元朝日新聞論説副主幹
浅見源司郎(西8期) - 元日本テレビアナウンサー
盛山毅(西11期) - 共同テレビジョン専務取締役、元フジテレビアナウンサー
峯尾武男(西11期) - 「関西発ラジオ深夜便」アンカー、元NHKチーフアナウンサー
木原秋好(西18期) - NHKアナウンサー
金平茂紀(西24期) - TBS報道局記者・キャスター・執行役員[2]
城ヶ崎祐子(西25期) - フリーアナウンサー、元フジテレビ
清原邦夫(西32期) - フジテレビチーフプロデューサー、フジテレビスポーツ局スポーツ部専任部長(担当番組『ジャンクSPORTS』、『SRS』)
智田裕一(西36期) - フジテレビアナウンサー
細田史雄(西36期) - NHKアナウンサー
兼清麻美(西39期) - NHKアナウンサー
土井敏之(西41期) - TBSアナウンサー
中田有紀(西44期) - フリーアナウンサー(『Oha!4 NEWS LIVE』)、元青森放送
鈴木貴彦(西50期) - NHKアナウンサー
南雲穂波(西65期) - メーテレアナウンサー
高橋茉莉(西67期) - フリーキャスター、タレント
文化・芸能
大中恩(十中1期) - 作曲家(『犬のおまわりさん』、『サッちゃん』、『おなかのへるうた』)
喜早哲(西1期) - 歌手(『ダークダックス』)
納谷六朗(十高併設中1期) - 俳優、声優
森本哲郎(西2期) - 評論家
黒井千次(西3期) - 作家(著書『春の道標』は西高が舞台といわれる)
入沢康夫(西3期) - 詩人、フランス文学者、元明治大学教授、元明治学院大学助教授、元東京工業大学助教
江川三郎(西3期) - オーディオ評論家
日下弘(西3期) - グラフィックデザイナー
阿刀田高(西5期) - 作家、長岡中学から転校、直木賞作家、短篇集『ナポレオン狂』、旭日中綬章受章(2009年)
芳村真理(西6期) - 女優、司会者(『夜のヒットスタジオ』)、林野庁林政審議会委員
黒田恭一(西8期) - 音楽評論家、東急文化村オーチャードホールプロデューサー
小倉純二(西9期) - 日本サッカー協会会長、国際サッカー連盟 (FIFA) 理事、アジアサッカー連盟 (AFC) 理事
松島利行(西10期) - 映画評論家
堀江朋子(西11期) - 作家
山脇百合子(西12期) - 童話画家(童話『ぐりとぐら』『いやいやえん』)
玉村豊男(西16期) - 作家、エッセイスト
江波戸哲夫(西17期) - 作家(日本経済新聞連載『サラリーマン生態学』)
池田香代子(西19期) - 翻訳家、口承文芸研究家、世界平和アピール七人委員会委員(訳書『ソフィーの世界』著書『世界がもし100人の村だったら』)、市民活動家
望月真理子(西20期) - 女優
毛利蔵人(西21期) - 作曲家
那須博之(西22期) - 映画監督(映画『ビー・バップ・ハイスクール』)
坂本裕介(西33期) - 作曲家、音楽プロデューサー(ユニット「Key of Life」)
成田浬(西41期) - 俳優(映画「ホワイトアウト」「世にも奇妙な物語」)
菅野宏一郎(西42期) - トランシルヴァニアヴィルトゥオーゾ室内管弦楽団指揮者
高野健一 (西42期) - シンガーソングライター、音楽プロデューサー
レム色(唐沢拓磨、渡辺剛太)(西51期) - お笑いコンビ(NTV『エンタの神様』、NHK爆笑オンエアバトル』、第4, 5回「M-1グランプリ」準決勝進出)
山田タマル(西53期) - シンガーソングライター
タニタツヤ(西66期)- シンガーソングライター
進行諸島(西66期)- 作家
春風亭一柳(中退) - 落語家
横澤英雄 - 宝塚歌劇団OSK日本歌劇団演出家
スポーツ
荻村伊智朗(西3期) - 元国際卓球連盟会長(世界卓球選手権金メダル12個)
好村兼一(西19期) - 剣道家(剣道教士八段、フランス剣道連盟顧問)、作家
橘谷健(西17期) - 東大野球部投手 / 第41回都市対抗野球大会久慈賞
土屋潤二(西40期) - メディカルトレーナー、サッカー指導者
黛拓郎(西49期) - アメリカンフットボール選手