戸山高校…追いつき追い越せのスパルタ教育、日比谷をライバルに

1888年設立。都立高校では前身時代を合わせると二番目に古い歴史を持ち、府立四中を前身とする[1]。進学指導重点校に指定されており、土曜授業試行校でもある。文理分けをしないいわゆる「教養主義」を採用し、理数系教育に力を入れてきたことから国公立大学入試に強い[2]。校風は「自主自立」と表され、私服校である。また、校則は存在せず、生徒会規則がその役割を担っている。文部科学省からスーパーサイエンスハイスクール (SSH) の指定を、東京都教育委員会からチームメディカル (TM) の指定を受けている。

 

幅広い教養をつけることを目標にしており、文理のクラス分けをせずに授業を行っているため、1,2年次は、全員共通の教科を履修する。理科は物理基礎・化学基礎・生物基礎・地学基礎を全員が履修、社会は地理B・日本史B・世界史B・倫理・政治経済を全員が履修する。これらすべてを全員が履修する学校は数少ない。また、年20回土曜授業を行っており、平日は50分6時間である。また、3学期制である。

2年次にはSSH論述基礎・SSH英語・フランス語・ドイツ語を自由選択できる。

 

==出身者==

学校長・教職員
阿部正敬 - 子爵、補充中学校校長
今泉定助 - 元・本校校長、神道思想家、一中で国語科嘱託教諭ののち、皇典講究所附設補充中学教頭、共立中学・城北中学校長、國學院大學学監、神祇院参与(昭和16年
松野勇雄 - 国文学者、國學院設立者の一人、今泉らと補充中学設立に関わる
山田済斎 - 元・本校講師、漢学者、陽明学者、城北尋常中学講師
深井鑑一郎 - 元・本校校長、私立城北創立者、富士見高女校長
植木直一郎 - 元・本校教諭、歴史学者國學院大學教授
佐藤忠 - 元・本校数学科教諭、元・旺文社大学受験講座講師
中山義活 - 元・本校体育科教諭、衆議院議員[要出典]
森川昭 - 元・本校国語科講師、東大名誉教授
西川正身 - 元・本校英語科教諭、府立四中出身
佐藤貫一 - 元・本校国語科教諭、元府立一中教諭
古賀米吉 - 元・本校英語科教諭、私立市川創立者
出身者
政治
東條英機 - 元内閣総理大臣、陸軍大将 / 東京裁判にて絞首刑判決
西村直己 - 元防衛庁長官(二期)、元農林大臣、元高知県知事、元内務省官僚
原文兵衛 - 元警視総監、旧内務省官僚、環境庁長官、元参議院議長
長田裕二 - 元参議院議長、科学技術庁長官
村上信二郎 - 元衆議院議員 / 広島一中から編入
志賀節 - 元衆議院議員環境庁長官内閣官房副長官(政務担当)
伊東秀子 - 元衆議院議員、弁護士
浜四津敏子 - 元参議院議員
平井卓志 - 元参議院議員、労働大臣 / 終戦後高松中学へ転校
小杉隆 - 元衆議院議員、文部大臣
首藤信彦 - 前衆議院議員、経済学者
井坂信彦 - 元衆議院議員
増田寛也 - 元総務大臣、元岩手県知事、元建設省官僚 / 若手改革派知事の代表格とされた
大橋建一 - 和歌山県和歌山市市長
江島潔 - 元山口県下関市市長、参議院議員
宮下一郎 - 衆議院議員
岩井茂樹 - 参議院議員
行政
財務省
小野義一 - 大蔵次官(政治任用)、東京市助役、衆議院議員。元大蔵省理財局長 / 高知一中を経て入学
河野一之 - 大蔵事務次官三井住友銀行顧問
平澤貞昭 - 大蔵事務次官横浜銀行頭取
小粥正巳 - 大蔵事務次官日本政策投資銀行総裁、公正取引委員会委員長、日本経済研究所会長
小川是 - 大蔵事務次官横浜銀行頭取
薄井信明 - 大蔵事務次官国税庁長官国民生活金融公庫総裁
石原一彦 - 内閣府審議官 / 1981年入省、石原信雄の子
経済産業省
岡松成太郎 - 商工次官
村田恒 - ジェトロ理事長、通産省石炭局長
飯塚幸三[1] - 通産省技官官僚。工業技術院長、国際計測連合会長、クボタ副社長
堺司 - 通産省大臣官房審議官、国策会社・対日投資サポート・サービス
江崎格 - 商工組合中央金庫理事長、通産省産業政策局長、資源エネルギー庁長官
橋本久義 - 通産省技官官僚
冨浦英一 - 通産省大臣官房企画調査官、横浜国大経済学部長、一橋大学大学院教授
外交官
大島浩 - 駐独大使、陸軍中将 / 東京裁判にて終身刑判決、のち釈放
野田英二郎 - 駐インド・ペルー・ベトナム大使、香港総領事、内閣調査室次長、文部省教科書検定調査委員(2000年-2001年)
片倉邦雄 - 駐エジプト・イラク湾岸戦争時)・アラブ首長国連邦大使
木寺昌人 - 駐フランス・中国大使、内閣官房副長官
鍋倉眞一 - 郵便事業会社社長、駐ハンガリー大使、総務省大臣官房長・総合通信基盤局長
西郷正道 - 駐ネパール大使、農林水産省技術総括審議官 / 西郷従道曾孫
内務省系統
吉田茂 - 初代内閣調査局長官、内務官僚・貴族院議員 / 国維会に連なる新官僚のリーダー格。吉田茂元首相と同姓同名の別人
三矢宮松 - 朝鮮総督府警務局長、帝室林野局長官
武部六蔵 - 企画院次長・総裁、三代目関東局総長、満州国国務院総務長官、内務官僚
林敬三 - 内務省地方局長、内事局長官、鳥取県知事、宮内庁次長、警察予備隊総隊総監、統合幕僚会議議長、住宅公団総裁、日赤総裁
飯沼一省 - 内務次官、東京都長官
白根竹介 - 内閣書記官長、広島・兵庫県知事、内務官僚
上村健太郎 - 警視庁特別高等警察部長、内務官僚、初代航空幕僚長総理府総務副長官、日本道路公団総裁
石岡実 - 内閣官房副長官、2代目内閣官房内閣調査室長、内務官僚出身
高辻正己(1928) - 内閣法制局長官最高裁判所判事、法務大臣、内務官僚出身
山田英雄 - 警察庁長官警察庁警備局長
安芸皎一 - 内務省技官官僚、河川工学者
藤井治芳 - 日本道路公団総裁、建設事務次官、建設技監
柴田雅人 - 内閣府審議官、内閣総務官、厚生労働省出身
吉田光市 - 国土交通審議官
その他
石黒武重 - 衆議院議員内閣法制局長官、枢密院書記官長、農商次官・農林次官
佐竹三吾 - 法制局長官、鉄道省監督局長、貴族院議員、阪急バス社長 / 岐阜中五年次に城北中学編入
村上恭一 - 枢密院書記官長、逓信官僚、貴族院議員、中央大学教授
正木千冬 - 企画院調査官、鎌倉市長 / 企画院事件
大木操 - 衆議院書記官長、東京都副知事会計検査院官僚、貴族院議員
島秀雄 - 国鉄技師長 / 新幹線生みの親。文化勲章
磯崎叡 - 国鉄総裁
糠谷真平 - 経済企画事務次官
金子晃 - 会計検査院院長、法学者
法曹
本間喜一 - 初代最高裁事務総長、愛知大学名誉学長 / 大成中学から転入
松尾邦弘 - 検事総長
堀籠幸男 - 最高裁判所判事
古田佑紀 - 最高裁判所判事、元最高検次長検事
大谷剛彦[2](1965) - 最高裁判所事務総長を経て、大阪高等裁判所長官、最高裁判事
倉田卓次 - 裁判官、弁護士。文筆でも知られる。
升永英俊(1961) - 弁護士
千葉勝美[3] - 弁護士、最高裁判所判事
経済
佐々木直 - 第26代日本銀行総裁経済同友会代表幹事
石原俊 - 第11代日産自動車社長、会長、経済同友会代表幹事
西川廣人 - 日産自動車社長・CEO
歌田勝弘(四修卒) - 味の素社長・相談役
山崎富治 - 山種証券会長・社長、山種美術財団理事長
日高輝 - 山一證券社長
大崎磐夫 - ホテルオークラ社長
高木養根 - 日本航空社長 / 1981年-1985年12月(日航機墜落事故にて辞任)
井手正敬 - JR西日本社長・相談役
石原進 - JR九州社長
宮津純一郎 - NTT社長・取締役相談役
青木利晴 - NTTデータ社長・取締役相談役
山村雅之 - NTT東日本社長
岡村正 - 東芝会長・社長、日本商工会議所会頭
高木茂 - 三菱地所社長・相談役
三枝匡 - ミスミグループ本社社長・会長・名誉会長
松村直幹 - ニチロ専務、アクリフーズ会長
濱口巌根 - 旧日本長期信用銀行会長・二代目頭取 / 濱口雄幸の二男
宮崎一雄 - 旧日本長期信用銀行会長・三代目頭取
下河辺和彦 - 東京電力会長
田邉充夫 - ファミリーマート会長兼CEO
学問
自然科学
森岡恭彦 - 医博、東大名誉教授、元日赤医療センター院長 / 昭和天皇の執刀医
石原忍 - 医博、東京帝大医学部長(昭和12年3月)、東京逓信病院長。学士院賞文化功労者
宮下保司 - 東大医学部教授、朝日賞受賞 / ニューロン・大脳研究の第一人者
三浦登 - 物理学者、東京大学名誉教授。大英帝国勲章OBE受勲
木村秀政 - 航空工学者、東大名誉教授、日大副総長 / 国産機YS-11型設計者
正田建次郎 (1919) - 大阪大学学長、武蔵大学学長 / 阪大基礎工学部設立に携わる。上皇后美智子の伯父。文化勲章
山本喜久 - 国立情報学研究所およびスタンフォード大学教授、紫綬褒章受章 / 量子工学・量子情報処理研究の世界的権威
小宮山宏 - 材料工学、環境工学、東大総長
吉田洋一 - 数学者
福原満洲雄 - 数学者、京都大学数理解析研究所初代所長、東京農工大学学長
三村征雄 - 数学者
弥永昌吉 - 数学者
高木昇 (1925) - 東京工科大学名誉学長、東大名誉教授
丸山工作 - 動物学者、千葉大学学長。朝日賞、紫綬褒章
柳澤桂子 - 生命科学
舘暲 - 東京大学教授、工学博士
大師堂経明 - 天文学者
野本憲一 - 天文学者
坂間勇 - 物理学者、茨城大学助教授、駿台予備校講師
福島孝徳 - 医博、脳外科医、デューク大学教授、塩田病院附属福島孝徳記念クリニック最高顧問など
佐野公俊 - 医博、脳外科医、藤田保健衛生大学教授
野口尚一 - 機械工学者、工学院大学名誉学長・学長、東大名誉教授
山下英男 - 電気通信工学者
多田文男 - 地理学者、地質学者
柳田充弘 (1960) - 分子生物学者、文化勲章
諏訪元 (1973) - 自然人類学者・古人類学専攻、東京大学総合研究博物館教授、朝日賞
別府輝彦 - 応用微生物学者、東大名誉教授、文化功労者
甘利俊一 - 数理工学者、東大名誉教授、文化勲章
水島公一 - 材料科学者、東芝エクゼクティブフェロー / コバルト酸リチウム
藻谷亮介 - 古生物学者、カリフォルニア大学デービス校教授
明日香壽川 - 環境科学者、中国研究者
田隅本生 - 動物学者
小林久志 - 計算機科学者、元プリンストン大学工学・応用科学部長
山田欽一 - 数学者
黒田成幸 - 言語学者、数理言語学(黒田標準形)
武岡真司 - 材料工学者
三浦新 - TQC技術者、玉川大学教授。上記三浦登の父
西口正之 - 電子情報工学者、ソニー音声オーディオ符号化技術者
奥直人 - 薬学者
竹内正人 - 産科医
相澤浩 - 皮膚科医
人文科学
和歌森太郎(1933) - 歴史学者民俗学者
田邊元(1901) - 哲学者、京都帝大教授、元四中教諭。文化勲章
石田英一郎 - 文化人類学
大林太良 - 民族学
仲小路彰 - 思想家 / 仲小路廉の子
羽仁五郎(1918) - 歴史家(マルクス主義歴史学)、参議院議員
大江志乃夫 - 日本近現代史学者、茨城大学名誉教授。大佛次郎賞
安田浩 - 日本近現代史学者、千葉大学教授
有馬学 - 歴史学者
福井憲彦 - 歴史学者(西洋近代史)、学習院大学教授
野口武彦 - 文芸評論家、国文学者
石川忠久 - 二松學舍大学長 / 日本を代表する漢文学
長澤規矩也 - 法政大学名誉学長、漢文学
松山俊太郎 - インド学者
新川哲雄 - 哲学者、仏教学者
宮下志朗 - 仏文学者、東大名誉教授、放送大学教授。大佛次郎賞読売文学賞研究・翻訳賞
井上健 - 比較文学者、東京大学教授
中野聡 - 歴史学者一橋大学副学長
田中克彦 - 言語学者
大貫良夫(1961) - 文化人類学者 
多湖輝(1943) - 心理学者  
柴田知常(1911) - 音楽教育者、作曲家、東京音楽大学理事長、旧東洋音楽学校校長
近藤安月子 - 日本語教育学者、東大総合文化研究科名誉教授
片山左京 - フランス文学者
鈴木雅雄 - フランス文学者
松本彰 - ドイツ近代史学者
川喜田敦子 - ドイツ史学者、東大総合文化研究科准教授
米田佐代子 - 日本近現代女性史学者、平塚らいてう研究者
村崎恭子 - 横浜国立大学名誉教授[要出典]
社会科学
大森義太郎 - 東京帝国大学経済学部助教授 / 人民戦線事件にて検挙される
宮沢俊義 (1917) - 東大法学部教授、憲法学の泰斗、日本野球機構第四代コミッショナー / 長野中を経て入学
高柳賢三 - 東大法学部教授、成蹊大学学長 / 新憲法擁護、東京裁判弁護団リーダー
細谷千博 - 国際政治学者、紫綬褒章
渡辺洋三 - 法学者、マルクス法学者
藤武男 (1937) - 関東学園大学名誉学長
廣江彰 - 経済学者、東京家政学院大学学長、立教大学名誉教授
柳憲一郎 - 環境法学者、明治大学教授、環境科学会会長
松下洋 - 政治学者、神戸大学名誉教授
山根節 - 経営学者、早稲田大学教授、慶大名誉教授
蓼沼謙一 - 労働法学者、一橋大学学長
上原敏夫 - 民事訴訟法学者、一橋大学名誉教授、明治大学教授
川嶋辰彦 - 経済学者 / 文仁親王妃紀子の父
渡辺治 - 政治学者、一橋大学名誉教授
小幡道昭 - マルクス経済学者(宇野経済学)、東大経済学部教授
百瀬宏 - 政治学
石川吉右衛門 - 労働法学者、東京大学名誉教授
井上寿一 - 政治学者、学習院大学教授、元学校法人学習院理事
堀江湛 - 政治学者、尚美学園大学元学長、慶大名誉教授
鷲見誠一 - 政治学
大蔵雄之助 - 東洋大学教授、TBS報道局長、コメンテーター
浜矩子 - 経済学者、同志社大学教授、コメンテーター
森永卓郎 - テレビタレント、経済アナリスト
高木勝 - 経済アナリスト、明治大学政経学部教授
栗本慎一郎 - 経済人類学者、東京農業大学教授、元衆議院議員 / 「新人類」を造語
米倉誠一郎 - 経済学者、一橋大学教授
福田雅章 - 山梨学院大学教授、元一橋大学教授、弁護士
大澤豊 - 経営学
加藤雅信 - 民法学者、名古屋大学名誉教授、弁護士
内藤陽介 - 郵便学者、ノンフィクション作家
松田保彦 - 労働法学者、横浜国立大学名誉教授
文芸
宇野功芳 - クラシック音楽評論家
神西清 - 作家、文芸評論家、ロシア文学
香山滋 - 作家、代表作「ゴジラ
竹山道雄 (1921) - 作家、代表作 「ビルマの竪琴
中勘助 - 作家
林望 - エッセイスト、書誌学者
細川隆一郎 - 政治評論家
星野智幸 - 作家、早大文学部客員助教
矢島輝夫 - 作家
村上兵衛 - 作家、いわゆる「戦中派」の名付け親
城野宏 - 評論家、元日本陸軍軍人。日本アラブ協会副会長 / 中国山西省日本軍残留問題
吉田満 - 作家、代表作「戦艦大和ノ最期」、日銀国庫局長
川田順 (1899) - 歌人、住友総本社常務理事
小山正孝 - 詩人
千家元麿 - 詩人 / 慶應普通部から転入
平山蘆江 - 時代小説家、随筆家
小泉文夫 - 音楽研究家、著書に「民族音楽の礎」、「歌謡曲の研究」など
乙武洋匡 - スポーツライター、「五体不満足」著者
荻野欣士郎 - 小説家
津野海太郎 - 演出家、編集者、評論家
三上洋 - フリーライター、ITジャーナリスト
阿川大樹 - 作家
藤巻忠俊 - 漫画家。週刊少年ジャンプ黒子のバスケ」連載
芸術
島村洋二郎 - 洋画家
大竹英洋 - 写真家
北山恒 - 建築家、横国大教授
伊藤暁 - 建築家
戸恒浩人 - 照明デザイナー東京スカイツリーのライティング
芸能
浜口庫之助 - 作曲家(旧制・東京府立第四中学校)
川喜多長政 - 映画プロデューサー・映画配給(旧制・東京府立第四中学校)
谷口千吉 - 映画監督(旧制・東京府立第四中学校)
井坂聡 - 映画監督
奥山和由 - 映画プロデューサー
町山広美 - 放送作家
杉寛 - オペラ歌手(浅草オペラ)
結城一朗 - 俳優(旧制・東京府立第四中学校)
安部徹 - 俳優
三島耕 - 俳優
山本健翔 - 俳優
近藤洋介 - 俳優
高橋昌也 - 俳優
滝田裕介 - 俳優
山口崇 - 俳優
伊藤牧子 - 女優・声優 / 加藤剛の妻
小澤幹雄(1956) - 俳優、音楽ジャーナリスト / 小澤征爾の弟
風祭ゆき - 女優
萩原聖人 - 俳優(定時制に入学後1週間で中退)
片瀬那奈 - 歌手・女優(定時制
三笑亭茶楽 - 落語家
長塚圭史 - 劇作家、演出家、俳優、阿佐ヶ谷スパイダース主宰
田村健太郎 - 俳優
幸田夢波 - 声優
高橋あみか - 声優
滝沢ロコ - 声優
マスコミ
水上健也 - 読売新聞グループ本社初代会長
磯村尚徳 - 元ニュースキャスター
長田麻衣子 - 元仙台放送アナウンサー
長坂哲夫 - 元フジテレビアナウンサー
恩蔵憲一 - 元NHKアナウンサー
伊達正隆 - 元NHKアナウンサー
野瀬正夫 - NHKアナウンサー
料治直矢 - 元TBSニュースキャスター
吉永龍司 - 山梨放送アナウンサー
軍人・自衛官
自衛隊
大森寛 - 防衛大学校長、陸上幕僚長(陸将)。内務官僚出身
鈴木英 - 海上自衛隊幹部学校長、自衛艦隊司令官海将)。元海軍中佐
緒方景俊 - 航空幕僚長(空将)。元陸軍少佐
松田武 - 航空幕僚長(空将)。元陸軍大佐
陸軍
吉本貞一 - 陸軍大将、第1軍司令官、関東軍参謀長、自決
渡久雄 - 陸軍中将、第11師団長、戦死
安藤三郎 - 陸軍中将、立川飛行機社長
谷寿夫 - 陸軍中将、国際連盟陸軍代表、第59師団長 / いわゆる南京事件を問われ南京にて銃殺刑(昭和22年)。岡山中学から転校
古谷清 - 陸軍中将、航空本部長
本郷義夫 - 陸軍中将、第44軍司令官、関東防衛軍司令官(満州)。ソ連より復員(昭和25年4月)
松村知勝 - 陸軍少将、関東軍総参謀副長(のちシベリア抑留)、参謀本部ロシア課長
小野寺長治郎 - 陸軍主計中将、貴族院議員、陸軍経理学校長
西尾常三郎 - 陸軍大佐、陸軍特攻隊・富嶽隊長、フィリピン沖にて特攻死
野中四郎 - 陸軍大尉。2.26事件決起将校一員、のち自決
林八郎 - 陸軍少尉。2.26事件決起将校一員、のち刑死
海軍
佐藤市郎 - 海軍中将、国際連盟海軍代表、連合艦隊参謀(昭和2年.11) / 佐藤栄作岸信介の兄
戸塚道太郎 - 海軍中将、横須賀鎮守府司令長官、海軍航空本部長
横井忠雄 - 海軍少将、田辺海兵団長兼第6特攻戦隊司令官
野中五郎 - 海軍大佐。野中四郎の弟、海軍特攻隊神雷隊(人間ロケット爆弾「桜花」)長、特攻死
沖野亦男 - 海軍大佐、世界歴戦者連盟日本理事
白根斐夫 - 海軍中佐、空母・赤城、翔鶴、瑞鶴各飛行分隊長。フィリピン上空にて戦死
スポーツその他
奈良原三次 (1894) - 男爵、国産機初飛行第一号(奈良原式二号)
伏見宮博義王 (1911) - 明治当時、皇族・博義王として学習院から転校。
岡田彬 (1957) - 東大野球部監督 / 六大学野球江川卓に初黒星
本間茂雄 - 体操選手・コーチ。1932年ロス五輪出場、東京教育大副学長 / 日本の近代体操競技の草分け
山田雅稔 (1972) - 空手家、極真会館総本部長、公認会計士
木村達郎 - 琉球ゴールデンキングスGM